山本嘉孝/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2021.10 -- 919.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /919.5/シフ/ 103389797 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 詩文と経世 
書名カナ シブン ト ケイセイ 
副書名 幕府儒臣の十八世紀
副書名カナ バクフ ジュシン ノ ジュウハッセイキ
著者 山本嘉孝 /著  
著者カナ ヤマモト,ヨシタカ
出版者 名古屋大学出版会
出版年 2021.10
ページ数 421,7p
大きさ 22cm
一般件名 漢詩(日本)-歴史-江戸中期
NDC分類(9版) 919.5
ISBN 4-8158-1043-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:近世日本における漢詩文と経世の関係. 室鳩巣の漢文書簡. 室鳩巣の和陶詩と擬古詩. 室鳩巣の辺塞詩. 新井白石・室鳩巣の中秋詩. 室鳩巣の建議における候文の役割. 中村蘭林の詩文論. 中村蘭林と和歌. 柴野栗山と寛政六年学問吟味. 祇園南海の竹枝詞. 樫田北岸の挿花論. 山本北山の技芸論. 林鶴梁の文論と作文. 朝野を結ぶ儒者

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近世日本における漢詩文と経世の関係
室鳩巣の漢文書簡
室鳩巣の和陶詩と擬古詩
室鳩巣の辺塞詩
新井白石・室鳩巣の中秋詩
室鳩巣の建議における候文の役割
中村蘭林の詩文論
中村蘭林と和歌
柴野栗山と寛政六年学問吟味
祇園南海の竹枝詞
樫田北岸の挿花論
山本北山の技芸論
林鶴梁の文論と作文
朝野を結ぶ儒者