埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
知財のフロンティア 第2巻
貸出可
田村善之/編著 -- 勁草書房 -- 2021.10 -- 507.2
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/507.2/チサ/
103408555
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
知財のフロンティア 第2巻
書名カナ
チザイ ノ フロンティア 0002
副書名
学際的研究の現在と未来
副書名カナ
ガクサイテキ ケンキュウ ノ ゲンザイ ト ミライ
著者
田村善之
/編著,
山根崇邦
/編著
著者カナ
タムラ,ヨシユキ,ヤマネ,タカクニ
出版者
勁草書房
出版年
2021.10
ページ数
315p
大きさ
22cm
一般件名
知的財産権-法令
NDC分類(9版)
507.2
ISBN
4-326-40398-5
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:職務発明制度とイノベーション 中山一郎著. 創薬イノベーションに向けた特許制度と薬事法制の協働 前田健著. 標準必須特許の権利行使とホールドアップ 岡田羊祐著. コンテンツ産業と著作権活用 河島伸子著. 知的財産制度はどのように利用されているのか 渡部俊也〔ほか〕著. 特許の有効性判断に対する第三者の貢献 中村健太著. 知的財産権法に関する立法プロセスと課題 別所直哉著. 著作権法の政策形成およびルール形成が抱える課題について 小島立著. 著作権法をめぐる国内政治の政治学的分析 京俊介著. 「TRIPs」の共有知識化の主体・構造・過程 遠矢浩規著. 米国FTAの知的財産規定をめぐる政治過程 西村もも子著. 特許権者の国内実施要件に関する一考察 鈴木將文著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
職務発明制度とイノベーション
中山 一郎/著
創薬イノベーションに向けた特許制度と薬事法制の協働
前田 健/著
標準必須特許の権利行使とホールドアップ
岡田 羊祐/著
コンテンツ産業と著作権活用
河島 伸子/著
知的財産制度はどのように利用されているのか
渡部 俊也/〔ほか〕著
特許の有効性判断に対する第三者の貢献
中村 健太/著
知的財産権法に関する立法プロセスと課題
別所 直哉/著
著作権法の政策形成およびルール形成が抱える課題について
小島 立/著
著作権法をめぐる国内政治の政治学的分析
京 俊介/著
「TRIPs」の共有知識化の主体・構造・過程
遠矢 浩規/著
米国FTAの知的財産規定をめぐる政治過程
西村 もも子/著
特許権者の国内実施要件に関する一考察
鈴木 將文/著
ページの先頭へ
印刷中