埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
吉本隆明全質疑応答 2 1973-1979
貸出可
吉本隆明/著 -- 論創社 -- 2021.11 -- 914.6
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/914.6/ヨシ004/
103386207
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
吉本隆明全質疑応答 2
書名カナ
ヨシモト タカアキ ゼン シツギ オウトウ 2
著者
吉本隆明
/著
著者カナ
ヨシモト,タカアキ
出版者
論創社
出版年
2021.11
ページ数
315p
大きさ
19cm
NDC分類(9版)
914.6
内容紹介
本講演に勝るとも劣らない「価値」がある吉本隆明の「質疑応答」。1973年から1979年の間に行われた、「文芸批評の立場からの人間理解の仕方」、「シモーヌ・ヴェイユの意味」といった、公演時の質疑応答を収録する。
ISBN
4-8460-2027-4
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:文芸批評の立場からの人間理解の仕方. 文学の現在的課題. フロイトおよびユングの人間把握の問題点について. 文学の現在. 『死霊』について〈北海道大学にて〉. 『死霊』について〈東北大学にて〉. 『死霊』について〈京都大学にて〉. 宮沢賢治の世界. 枕詞の空間. 『最後の親鸞』以後. 喩としての聖書. 竹内好の生涯. 戦後詩における修辞論. 幻想論の根柢. 思想詩. 芥川・堀・立原の話. 現代詩の思想. 障害者問題と心的現象論. 宗教と思想のはざま. シモーヌ・ヴェイユの意味. 〈アジア的〉ということ
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
文芸批評の立場からの人間理解の仕方
文学の現在的課題
フロイトおよびユングの人間把握の問題点について
文学の現在
『死霊』について〈北海道大学にて〉
『死霊』について〈東北大学にて〉
『死霊』について〈京都大学にて〉
宮沢賢治の世界
枕詞の空間
『最後の親鸞』以後
喩としての聖書
竹内好の生涯
戦後詩における修辞論
幻想論の根柢
思想詩
芥川・堀・立原の話
現代詩の思想
障害者問題と心的現象論
宗教と思想のはざま
シモーヌ・ヴェイユの意味
〈アジア的〉ということ
ページの先頭へ
印刷中