染谷智幸/編 -- 文学通信 -- 2021.3 -- 904

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /904/ハシ/ 103383493 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル はじめに交流ありき 
書名カナ ハジメ ニ コウリュウ アリキ 
副書名 東アジアの文学と異文化交流
副書名カナ ヒガシアジア ノ ブンガク ト イブンカ コウリュウ
叢書名 東アジア文化講座
叢書名カナ ヒガシアジア ブンカ コウザ
著者 染谷智幸 /編  
著者カナ ソメヤ,トモユキ
出版者 文学通信
出版年 2021.3
ページ数 447p
大きさ 21cm
一般件名 アジア(東部)-文化-歴史 , 東洋文学-歴史 , アジア(東部)-外国関係-歴史 , 国際文化交流-歴史
NDC分類(9版) 904
内容紹介 東アジアの文化と文学の交流を学ぶシリーズ第1巻。第1巻は東アジアの文化と異文化交流をテーマに、まず「交流」「関係」を設定し、そこから生みだされた往還、交易と文化、海域と伝承、聖地、島嶼の文化等を考える。
ISBN 4-909658-44-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:東アジアの文化と文学 小峯和明著. はじめに交流ありき 染谷智幸著. 渡海記と漂流記 鈴木彰著. 漂流と漂着 水谷隆之著. 遣唐使の文学 水口幹記著. 遣明船と策彦周良 空井伸一著. 大航海時代のキリスト教とアジア 岡美穂子著. 朝鮮通信使と燕行使の文学 高橋博巳著. 琉球と唐・ヤマトの交際・交叉 島村幸一著. 黒潮文化圏と新「海上の道」 角南聡一郎著. 農業国家アンコールの「航海神」観音 宮﨑晶子著. 媽祖と海域の文化 菊地章太著. 日本海海域の文芸 宮腰直人著. 海域生物をめぐる言説 杉山和也著. 港市と島嶼の文学 菊地仁著. 中台交流史からみる台湾の宗教文化 志賀市子著. 台湾の鄭成功伝承 小俣喜久雄著. 奄美のユタ伝承と東アジア 福寛美著. 八重山の文化 澤井真代著. 海賊と海商 森田雅也著. 東南アジア交易と中国人町・日本人町 松浦史明著. 明末白話小説と海外貿易 中島楽章著. 長崎民衆の異国認識 位田絵美著. 経済小説の胎動と東アジアの交易 染谷智幸著. 文化力と政治・経済 Emanuel Pastreich著 ほか5編