河村和徳/編著 -- 木鐸社 -- 2021.10 -- 369.31

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /369.31/ヒカ/ 103390688 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 東日本大震災からの復興過程と住民意識 
書名カナ ヒガシニホン ダイシンサイ カラ ノ フッコウ カテイ ト ジュウミン イシキ 
副書名 民主制下における復旧・復興の課題
副書名カナ ミンシュセイカ ニ オケル フッキュウ フッコウ ノ カダイ
著者 河村和徳 /編著, 岡田陽介 /編著, 横山智哉 /編著  
著者カナ カワムラ,カズノリ,オカダ,ヨウスケ,ヨコヤマ,トモヤ
出版者 木鐸社
出版年 2021.10
ページ数 316p
大きさ 22cm
一般件名 東日本大震災(2011)-復興-福島県 , 東日本大震災(2011)-復興-宮城県 , 福島第一原発事故(2011)-復興-福島県
NDC分類(9版) 369.31
内容紹介 東日本大震災における、復興・創生期間における被災地の実態を、非被災者も含めた被災地の住民意識を中心に検討する1冊。被災地にも多様な意見があることを示し残し、被災者及び彼らを支援する者の声を伝える報道や研究と相互補完的関係にあると位置づける。
ISBN 4-8332-2547-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:復興・創生期における原発事故避難者たちの共助環境 溝井勝博著 河村和徳著. 福島市における原発避難者支援に対する「複雑な感情」 河村和徳著. 被災地における「被災者」への生活支援と政策評価 茨木瞬著. 主観的被災者意識と投票参加 岡田陽介著. 被災地の有権者意識に見られるジェンダーギャップ 遠藤勇哉著. 福島県民は「風評被害」という言葉をどのように捉えているのか 横山智哉著. 放射線災害地域の食品に対する福島県民の態度 横山智哉著. 決めることができるのは誰か? 田川寛之著. 東日本大震災と地方外交 李鎮遠著. 震災復興とラグビーW杯 伊藤裕顕著. 被災地から考える復興五輪 河村和徳著 伊藤裕顕著. 震災追悼式・震災遺構と社会関係資本 岡田陽介著. 宮城県山元町における創造的復興 高選圭著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
復興・創生期における原発事故避難者たちの共助環境 溝井 勝博/著
福島市における原発避難者支援に対する「複雑な感情」 河村 和徳/著
被災地における「被災者」への生活支援と政策評価 茨木 瞬/著
主観的被災者意識と投票参加 岡田 陽介/著
被災地の有権者意識に見られるジェンダーギャップ 遠藤 勇哉/著
福島県民は「風評被害」という言葉をどのように捉えているのか 横山 智哉/著
放射線災害地域の食品に対する福島県民の態度 横山 智哉/著
決めることができるのは誰か? 田川 寛之/著
東日本大震災と地方外交 李 鎮遠/著
震災復興とラグビーW杯 伊藤 裕顕/著
被災地から考える復興五輪 河村 和徳/著
震災追悼式・震災遺構と社会関係資本 岡田 陽介/著
宮城県山元町における創造的復興 高 選圭/著