埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
戦国美濃の城と都市 ( 城館研究叢書 3 )
貸出可
内堀信雄/著 -- 高志書院 -- 2021.10 -- 215.3
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/215.3/セン/
103390696
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
戦国美濃の城と都市
書名カナ
センゴク ミノ ノ シロ ト トシ
叢書名
城館研究叢書
叢書名カナ
ジョウカン ケンキュウ ソウショ
著者
内堀信雄
/著
著者カナ
ウチボリ,ノブオ
出版者
高志書院
出版年
2021.10
ページ数
283,15p
大きさ
22cm
一般件名
城-岐阜県-歴史
,
城跡-岐阜県-歴史
,
岐阜県-遺跡・遺物
NDC分類(9版)
215.3
内容紹介
守護家が転々と拠点を移し、斎藤道三のクーデターで稲葉山に拠点が置かれ、織田信長が美濃を攻めて、岐阜が美濃国の中心となった。15世紀後半~16世紀半ばの美濃国の城と都市の実像を、考古学的手法で明らかにする。
ISBN
4-86215-221-X
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:総論. 岐阜城. 小牧山城・岐阜城・安土城. 後斎藤期の稲葉山城. 岐阜城山麓居館の前史. 守護所・戦国城下町の展開. 井口・岐阜城下町. 守護所と中世集落. 大垣城下町の形成. 土岐頼芸の守護所「枝広」. 斎藤道三登場前後の城と町. 戦国美濃の土器・陶磁器. 大桑城採集遺物の分析. 出土陶磁器からみた加納城の変遷. 美濃の城郭石垣の変遷. 美濃・飛騨地方の戦国期城郭石垣
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
総論
岐阜城
小牧山城・岐阜城・安土城
後斎藤期の稲葉山城
岐阜城山麓居館の前史
守護所・戦国城下町の展開
井口・岐阜城下町
守護所と中世集落
大垣城下町の形成
土岐頼芸の守護所「枝広」
斎藤道三登場前後の城と町
戦国美濃の土器・陶磁器
大桑城採集遺物の分析
出土陶磁器からみた加納城の変遷
美濃の城郭石垣の変遷
美濃・飛騨地方の戦国期城郭石垣
ページの先頭へ
印刷中