山本秀行/編著 -- 小鳥遊書房 -- 2021.10 -- 930.29

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /930.29/アシ/ 103394557 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル アジア系トランスボーダー文学 
書名カナ アジアケイ トランスボーダー ブンガク 
副書名 アジア系アメリカ文学研究の新地平
副書名カナ アジアケイ アメリカ ブンガク ケンキュウ ノ シンチヘイ
著者 山本秀行 /編著, 麻生享志 /編著, 古木圭子 /編著, 牧野理英 /編著  
著者カナ ヤマモト,ヒデユキ,アソウ,タカシ,フルキ,ケイコ,マキノ,リエ
出版者 小鳥遊書房
出版年 2021.10
ページ数 260p
大きさ 22cm
一般件名 アメリカ文学 , 移民・植民(アジア)-アメリカ合衆国
NDC分類(9版) 930.29
内容紹介 アジア系アメリカ文学から「アジア系トランスボーダー文学」へ。領域的・地理的のみならずジャンル的・パースペクティヴ的にもトランスボーダー化した文学を「アジア系トランスボーダー文学」として研究を進展させる論集。
ISBN 4-909812-65-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:アジア系アメリカ文学研究の新地平を目指して 山本秀行著. ヴェトナム系アメリカ難民の文学 麻生享志著. 初期アジア系アメリカ文学のトランスボーダー性 松本ユキ著. 日系日本語文学におけるトランスボーダー性 水野真理子著. 野口米次郎の翻案探偵小説探訪 宇沢美子著. 根を下ろす場所を求めて 志賀俊介著. ボルヘスとオースティン 牧野理英著. SFとしてのアジア-アジアSF前史 巽孝之著. アジア系グラフィック・ノベルの現在 中地幸著. 二一世紀のアジア系セクシュアル・マイノリティ文学 渡邊真理香著. アジア系詩人フレッド・ワーの実験詩 風早由佳著. 日系文学と原爆 松永京子著. 人新世における共生の物語 岸野英美著. ヴェリナ・ハス・ヒューストンの戯曲にみる多文化多人種の象徴としての「茶」の役割 古木圭子著. 日系カナダ人と先住民の交差 加藤有佳織著. 人種的ハイブリディティから生じる不安と超克 ウォント盛香織著. フレッド・ホーの〈アフロ・エイジアン・コネクションズ〉にみるポリカルチュアリズムとその新たな可能性 山本秀行著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
アジア系アメリカ文学研究の新地平を目指して 山本 秀行/著
ヴェトナム系アメリカ難民の文学 麻生 享志/著
初期アジア系アメリカ文学のトランスボーダー性 松本 ユキ/著
日系日本語文学におけるトランスボーダー性 水野 真理子/著
野口米次郎の翻案探偵小説探訪 宇沢 美子/著
根を下ろす場所を求めて 志賀 俊介/著
ボルヘスとオースティン 牧野 理英/著
SFとしてのアジア-アジアSF前史 巽 孝之/著
アジア系グラフィック・ノベルの現在 中地 幸/著
二一世紀のアジア系セクシュアル・マイノリティ文学 渡邊 真理香/著
アジア系詩人フレッド・ワーの実験詩 風早 由佳/著
日系文学と原爆 松永 京子/著
人新世における共生の物語 岸野 英美/著
ヴェリナ・ハス・ヒューストンの戯曲にみる多文化多人種の象徴としての「茶」の役割 古木 圭子/著
日系カナダ人と先住民の交差 加藤 有佳織/著
人種的ハイブリディティから生じる不安と超克 ウォント盛香織/著
フレッド・ホーの〈アフロ・エイジアン・コネクションズ〉にみるポリカルチュアリズムとその新たな可能性 山本 秀行/著