埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ドストエフスキーとの対話
貸出可
井桁貞義/編 -- 水声社 -- 2021.11 -- 980.2
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/980.2/トス701/
103390415
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ドストエフスキーとの対話
書名カナ
ドストエフスキー トノ タイワ
著者
井桁貞義
/編,
伊東一郎
/編,
新谷敬三郎
/〔ほか執筆〕
著者カナ
イゲタ,サダヨシ,イトウ,イチロウ,アラヤ,ケイザブロウ
出版者
水声社
出版年
2021.11
ページ数
403p
大きさ
22cm
NDC分類(9版)
980.2
内容紹介
急激な西欧化の矛盾に直面する19世紀ロシアで、ドストエフスキーはどのように書いたのか。明治・大正期の日本で、ドストエフスキーはどのように読者の心をとらえ、読みつがれ、研究されてきたのか。13名の執筆者が多角的に論じるドストエフスキー論。
ISBN
4-8010-0607-8
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:日本におけるロシア文学 新谷敬三郎著. 大地-聖母-ソフィア 井桁貞義著. ドストエフスキーは細部に宿る 杉里直人著. タルコフスキーとドストエフスキーの対話 坂庭淳史著. 『罪と罰』における「新しいエルサレム」と「永遠の生命」 上西惠子著. 《大審問官》とオドエフスキー《ベートーヴェンの最後の四重奏曲》比較研究 泊野竜一著. 「西欧とロシア」の問題をめぐる二人の思想家 齋須直人著. 帝政ロシア読書史のなかのドストエフスキー 貝澤哉著. ソ連後期のフェミニズム思想とドストエフスキー 高柳聡子著. 新聞記事に現れたドストエフスキー 桜井厚二著. 堀田善衞のドストエフスキー観 高橋誠一郎著. 「ポリフォニー」小説とは何か 伊東一郎著. 「国際ドストエフスキー協会」と日本の「ドストエーフスキイの会」の関係の歴史 木下豊房著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
日本におけるロシア文学
新谷 敬三郎/著
大地-聖母-ソフィア
井桁 貞義/著
ドストエフスキーは細部に宿る
杉里 直人/著
タルコフスキーとドストエフスキーの対話
坂庭 淳史/著
『罪と罰』における「新しいエルサレム」と「永遠の生命」
上西 恵子/著
《大審問官》とオドエフスキー《ベートーヴェンの最後の四重奏曲》比較研究
泊野 竜一/著
「西欧とロシア」の問題をめぐる二人の思想家
齋須 直人/著
帝政ロシア読書史のなかのドストエフスキー
貝澤 哉/著
ソ連後期のフェミニズム思想とドストエフスキー
高柳 聡子/著
新聞記事に現れたドストエフスキー
桜井 厚二/著
堀田善衞のドストエフスキー観
高橋 誠一郎/著
「ポリフォニー」小説とは何か
伊東 一郎/著
「国際ドストエフスキー協会」と日本の「ドストエーフスキイの会」の関係の歴史
木下 豊房/著
ページの先頭へ
印刷中