埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
児童虐待における司法面接と子ども支援
貸出可
田中晶子/編著 -- 北大路書房 -- 2021.12 -- 369.4
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/369.4/シト/
103391595
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
児童虐待における司法面接と子ども支援
書名カナ
ジドウ ギャクタイ ニ オケル シホウ メンセツ ト コドモ シエン
副書名
ともに歩むネットワーク構築をめざして
副書名カナ
トモ ニ アユム ネットワーク コウチク オ メザシテ
著者
田中晶子
/編著,
安田裕子
/編著,
上宮愛
/編著
著者カナ
タナカ,アキコ,ヤスダ,ユウコ,ウエミヤ,アイ
出版者
北大路書房
出版年
2021.12
ページ数
260p
大きさ
21cm
一般件名
児童虐待
,
面接法
,
精神療法
NDC分類(9版)
369.4
内容紹介
事実確認と子どものケアをどのように両立させるのか。福祉行政、医療・看護、被害者支援、教育・保育など、多様な現場の先駆的な取り組みを紹介。次いで、非開示の問題、トラウマ記憶研究、アタッチメント理論をはじめ、司法面接研究の最前線を解説する。
ISBN
4-7628-3173-5
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:子どもの権利擁護と司法面接 鈴木聡著. 病院拠点型ワンストップ支援センターにおける司法面接とケア 片岡笑美子著. 児童相談所にかかわる弁護士の役割 根ケ山裕子著. 司法の現場における被害者支援と心理的ケアの実際 西脇喜恵子著. 教育・保育現場における事実確認の問題 佐々木真吾著. 話したがらない子どもと司法面接 仲真紀子著. 記憶の変容とその仕組み 丹藤克也著. トラウマ記憶のメカニズム 松本昇著. 自閉スペクトラム症児・者の記憶特性と聴取における問題 上宮愛著. アタッチメント研究の新展開 三上謙一著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
子どもの権利擁護と司法面接
鈴木 聡/著
病院拠点型ワンストップ支援センターにおける司法面接とケア
片岡 笑美子/著
児童相談所にかかわる弁護士の役割
根ケ山 裕子/著
司法の現場における被害者支援と心理的ケアの実際
西脇 喜恵子/著
教育・保育現場における事実確認の問題
佐々木 真吾/著
話したがらない子どもと司法面接
仲 真紀子/著
記憶の変容とその仕組み
丹藤 克也/著
トラウマ記憶のメカニズム
松本 昇/著
自閉スペクトラム症児・者の記憶特性と聴取における問題
上宮 愛/著
アタッチメント研究の新展開
三上 謙一/著
ページの先頭へ
印刷中