標宣男/著 -- 聖学院大学出版会 -- 2021.12 -- 519.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /519.9/アン/ 103391504 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 安全性とリスク 
書名カナ アンゼンセイ ト リスク 
副書名 正しく認識し、正しく問うために
副書名カナ タダシク ニンシキ シ タダシク トウ タメ ニ
著者 標宣男 /著  
著者カナ シメギ,ノブオ
出版者 聖学院大学出版会
出版年 2021.12
ページ数 365p
大きさ 21cm
一般件名 安全管理 , リスク
NDC分類(9版) 519.9
ISBN 4-909891-09-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:エネルギー問題の源流. リスク評価と認知. コロナ禍のもと、そのリスクを考える. 核燃料加工施設〈JCO〉の事故と安全. JR西日本旅客鉄道福知山線脱線事故. 介護事故. 「安全余裕」の意味. 何が「想定外」であったか. 低線量放射線被ばく. 日本社会とBSEリスク. 「ハザード-障害〈H‐h〉」関係と「予防原則」

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
エネルギー問題の源流
リスク評価と認知
コロナ禍のもと、そのリスクを考える
核燃料加工施設〈JCO〉の事故と安全
JR西日本旅客鉄道福知山線脱線事故
介護事故
「安全余裕」の意味
何が「想定外」であったか
低線量放射線被ばく
日本社会とBSEリスク
「ハザード-障害〈H‐h〉」関係と「予防原則」