渡辺治/著 -- 旬報社 -- 2021.12 -- 308

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /308/ワタ/ 103391694 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 渡辺治著作集  第3巻
書名カナ ワタナベ オサム チョサクシュウ  3
著者 渡辺治 /著  
著者カナ ワタナベ,オサム
出版者 旬報社
出版年 2021.12
ページ数 543p
大きさ 22cm
一般件名 治安立法-日本-歴史-1945~ , 警察-日本-歴史-1945~
NDC分類(9版) 308
内容紹介 天皇制国家の専制的支配を支えた治安法制や警察は戦後どう変貌したのか。日本国憲法の下で、公安条例、破防法、秘密保護法などの戦後治安立法はいかなる特徴を持つに至ったか、戦後民主主義運動との攻防によって、いかにその発動を制限されたかを描く。
ISBN 4-8451-1717-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:治安維持法と戦後民主主義. 政治的表現の自由法理の形成. 破防法はなぜできたか、いかに使われようとしているか?. なぜいま国家機密法なのか. 秘密保護法制の歴史的展開と現代の秘密保護法. 現代警察とそのイデオロギー. ファシズム期における天皇制警察の理念. 現代日本警察の形成. 八〇年代警察論. 風俗営業等取締法改正と警察権の拡大. 警察関係資料文献紹介. 八〇年代の警察関係文献紹介. グローバル化・「強い国家」政策と現代警察のねらい

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
治安維持法と戦後民主主義
政治的表現の自由法理の形成
破防法はなぜできたか、いかに使われようとしているか?
なぜいま国家機密法なのか
秘密保護法制の歴史的展開と現代の秘密保護法
現代警察とそのイデオロギー
ファシズム期における天皇制警察の理念
現代日本警察の形成
八〇年代警察論
風俗営業等取締法改正と警察権の拡大
警察関係資料文献紹介
八〇年代の警察関係文献紹介
グローバル化・「強い国家」政策と現代警察のねらい