大木志門/著 -- 鼎書房 -- 2021.11 -- 910.268

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /910.268/トク003/ 103532495 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 徳田秋聲と「文学」 
書名カナ トクダ シュウセイ ト ブンガク 
副書名 可能性としての小説家
副書名カナ カノウセイ ト シテ ノ ショウセツカ
著者 大木志門 /著  
著者カナ オオキ,シモン
出版者 鼎書房
出版年 2021.11
ページ数 254,8p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 910.268
内容紹介 近代文学の諸断面との関わりから考える秋聲文学の可能性。そして、作家研究の新たなる地平。「第一部 秋聲と「文学」の揺らぎ―「代作」と「家庭小説を中心に」―」から「第三部 秋聲と「文学」の継承―前文学館運動との関わりから―」までで構成する。
ISBN 4-907282-74-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:秋聲旧蔵原稿『鐘楼守』から見る明治の文壇. 「代作」から考える. 「初恋」の女性と初期「家庭小説」. 秋聲の「ニーチェ問題」再考. 「自然主義」と「私小説」が交差するところ. 徳田秋聲と田山花袋における「文体」の生成. 「お化」を出さない文学. 「黴」の中の「リップ・ヴァン・ウィンクル」. 「非常時」の〈文学館運動〉と秋聲、藤村. 文学の「記憶装置」としての「家」

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
秋聲旧蔵原稿『鐘楼守』から見る明治の文壇
「代作」から考える
「初恋」の女性と初期「家庭小説」
秋聲の「ニーチェ問題」再考
「自然主義」と「私小説」が交差するところ
徳田秋聲と田山花袋における「文体」の生成
「お化」を出さない文学
「黴」の中の「リップ・ヴァン・ウィンクル」
「非常時」の〈文学館運動〉と秋聲、藤村
文学の「記憶装置」としての「家」