星野太/著 -- 水声社 -- 2021.12 -- 701.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /701.1/ヒカ/ 103392379 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 美学のプラクティス 
書名カナ ビガク ノ プラクティス 
著者 星野太 /著  
著者カナ ホシノ,フトシ
出版者 水声社
出版年 2021.12
ページ数 232p
大きさ 20cm
一般件名 美学
NDC分類(9版) 701.1
内容紹介 たえず懐疑的な視線にさらされ、「居心地の悪さ」を指摘されてきた学問領域、美学。「崇高」「関係」「生命」という3つのテーマをめぐって、抽象と具体のあいだで宙吊りにされてきた美学の営為を問い直す、ひとつの実践の記録。
ISBN 4-8010-0615-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:美学、この不純なる領域. カタストロフと崇高. 戦後アメリカ美術と「崇高」. 感性的対象としての数. ハイブリッドな関係性. ソーシャル・プラクティスをめぐる理論の現状. リレーショナル・アートをめぐる不和. 生成と消滅の秩序. 生きているとはどういうことか. 第一哲学としての美学

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
美学、この不純なる領域
カタストロフと崇高
戦後アメリカ美術と「崇高」
感性的対象としての数
ハイブリッドな関係性
ソーシャル・プラクティスをめぐる理論の現状
リレーショナル・アートをめぐる不和
生成と消滅の秩序
生きているとはどういうことか
第一哲学としての美学