萱場真仁/著 -- 吉川弘文館 -- 2022.1 -- 652.121

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /652.121/キン/ 103533808 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 近世・近代の森林と地域社会 
書名カナ キンセイ キンダイ ノ シンリン ト チイキ シャカイ 
著者 萱場真仁 /著  
著者カナ カヤバ,マサヒト
出版者 吉川弘文館
出版年 2022.1
ページ数 288,5p
大きさ 22cm
一般件名 林業政策-青森県-歴史 , 弘前藩
NDC分類(9版) 652.121
内容紹介 国土の67%を森林が占める日本で、本格的な制度や政策が敷かれたのは近世にまで遡る。陸奥国弘前藩を事例に、近世における領主の森林政策と領民の利用動向の両面から地域と森林の実態に迫る1冊。今後の森林管理や活用に示唆を与える。
ISBN 4-642-04346-2
特定資料種別 一般和書

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
研究動向の整理と本書の目的
近世前中期における弘前藩林政の展開
寛政改革期の弘前藩林政の山方・郡方の対立
文化・文政期における弘前藩林政の錯綜
弘前藩における「御救山」再考
ヒバをめぐる幕末弘前藩の山方と弘前城下の檜物師・曲師たち
文化期の百姓一揆・騒動と義民“原田村伝兵衛”
弘前藩領における水源涵養林「田山」の利用と実態
津軽地方の「屛風山」と野呂武左衛門
本書のまとめ・成果