埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
モビリティとことばをめぐる挑戦
貸出可
三宅和子/編 -- ひつじ書房 -- 2021.12 -- 801.03
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/801.03/モヒ/
103534434
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
モビリティとことばをめぐる挑戦
書名カナ
モビリティ ト コトバ オ メグル チョウセン
副書名
社会言語学の新たな「移動」
副書名カナ
シャカイ ゲンゴガク ノ アラタ ナ イドウ
著者
三宅和子
/編,
新井保裕
/編
著者カナ
ミヤケ,カズコ,アライ,ヤスヒロ
出版者
ひつじ書房
出版年
2021.12
ページ数
275p
大きさ
21cm
一般件名
言語社会学
NDC分類(9版)
801.03
ISBN
4-8234-1128-5
特定資料種別
一般和書
一般注記
欧文タイトル:Mobility and Language as Everyday Practice
内容注記
内容:モビリティ、21世紀に問われる社会言語学の課題 三宅和子著. 言語の融合と分離 フロリアン・クルマス著 三宅和子編訳. 朝鮮学校コミュニティにおける韓国朝鮮語 生越直樹著. ハワイ語の再活性化における話者性 古川敏明著. 多言語社会ブータンの下町市場にみる共生の言語動態 佐藤美奈子著. 台湾語における文字選択と「台湾意識」 吉田真悟著. 多文化社会への移動によるリテラシー問題 サウクエン・ファン著. 中国朝鮮族の言語をめぐる選択と戦略 新井保裕著. 国境を越える緑月旗の記号的役割 山下里香著. 言語ポートレートから見る多層アイデンティティ 岩﨑典子著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
モビリティ、21世紀に問われる社会言語学の課題
三宅 和子/著
言語の融合と分離
フロリアン・クルマス/著
朝鮮学校コミュニティにおける韓国朝鮮語
生越 直樹/著
ハワイ語の再活性化における話者性
古川 敏明/著
多言語社会ブータンの下町市場にみる共生の言語動態
佐藤 美奈子/著
台湾語における文字選択と「台湾意識」
吉田 真悟/著
多文化社会への移動によるリテラシー問題
サウクエン・ファン/著
中国朝鮮族の言語をめぐる選択と戦略
新井 保裕/著
国境を越える緑月旗の記号的役割
山下 里香/著
言語ポートレートから見る多層アイデンティティ
岩﨑 典子/著
ページの先頭へ
印刷中