延慶本注釈の会/編 -- 汲古書院 -- 2021.12 -- 913.434

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /913.434/エン/ 103534178 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 延慶本平家物語全注釈  別巻(13)
書名カナ エンキョウボン ヘイケ モノガタリ ゼンチュウシャク  001300
著者 延慶本注釈の会 /編  
著者カナ エンキョウボン チュウシャク ノ カイ
出版者 汲古書院
出版年 2021.12
ページ数 448p
大きさ 22cm
一般件名 平家物語 評釈
NDC分類(9版) 913.434
内容紹介 『延慶本平家物語全注釈・第一本~第六末』の別巻として、延慶本『平家物語』研究の現状を示す論考篇と、誤りや不足を補う補訂篇で構成。全巻の検索を可能とするCD-ROM付き。
ISBN 4-7629-3542-5
特定資料種別 一般和書
一般注記 付属資料:CD-ROM(1枚 12cm)
内容注記 内容:延慶本『平家物語』研究の軌跡と課題 佐伯真一著. 嘉元・徳治・延慶期頃の兼好周辺について 牧野和夫著. 蔵書家としての角倉素庵 高木浩明著. 近世・延慶本三写本の実態と環境について 久保勇著. 散々の語義 横井孝著. 『頼政記』考 櫻井陽子著. 『剣巻』小考 鶴巻由美著. 〈平家物語〉享受の一齣 目黒将史著. 後白河院と徳子 清水眞澄著. 認識としての「保元・平治」追考 阿部亮太著. 先帝入水時の「山鳩色ノ御衣」について 近藤好和著. 「尻鞘」考 平藤幸著. 平宗盛と牛 渡辺達郎著. 延慶本『平家物語』第二本〈巻三〉「法皇御灌頂事」にある道宣律師と韋荼天の物語について 牧野淳司著. 世阿弥『五音』所収「六代ノ歌」と「平家の物語」 杉山和也著. 延慶本『平家物語』巻八「宇佐神官ガ娘後鳥羽殿ヘ被召事」再考 朴知恵著. 「琵琶引」の拡がり 山田尚子著. 延慶本『平家物語』における「顔」をめぐる表現 出口久徳著. 読み本系平家物語における独自和歌 高村圭子著. 補訂篇

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
延慶本『平家物語』研究の軌跡と課題 佐伯 真一/著
嘉元・徳治・延慶期頃の兼好周辺について 牧野 和夫/著
蔵書家としての角倉素庵 高木 浩明/著
近世・延慶本三写本の実態と環境について 久保 勇/著
散々の語義 横井 孝/著
『頼政記』考 櫻井 陽子/著
『剣巻』小考 鶴巻 由美/著
〈平家物語〉享受の一齣 目黒 将史/著
後白河院と徳子 清水 眞澄/著
認識としての「保元・平治」追考 阿部 亮太/著
先帝入水時の「山鳩色ノ御衣」について 近藤 好和/著
「尻鞘」考 平藤 幸/著
平宗盛と牛 渡辺 達郎/著
延慶本『平家物語』第二本〈巻三〉「法皇御灌頂事」にある道宣律師と韋荼天の物語について 牧野 淳司/著
世阿弥『五音』所収「六代ノ歌」と「平家の物語」 杉山 和也/著
延慶本『平家物語』巻八「宇佐神官ガ娘後鳥羽殿ヘ被召事」再考 朴 知恵/著
「琵琶引」の拡がり 山田 尚子/著
延慶本『平家物語』における「顔」をめぐる表現 出口 久徳/著
読み本系平家物語における独自和歌 高村 圭子/著
補訂篇