西郷南海子/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2022.1 -- 707

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /707/テユ/ 103399614 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル デューイと「生活としての芸術」 
書名カナ デューイ ト セイカツ ト シテ ノ ゲイジュツ 
副書名 戦間期アメリカの教育哲学と実践
副書名カナ センカンキ アメリカ ノ キョウイク テツガク ト ジッセン
叢書名 プリミエ・コレクション
叢書名カナ プリミエ コレクション
著者 西郷南海子 /著  
著者カナ サイゴウ,ミナコ
出版者 京都大学学術出版会
出版年 2022.1
ページ数 15,249p
大きさ 22cm
一般件名 芸術教育
NDC分類(9版) 707
ISBN 4-8140-0390-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:ジョン・デューイがいた時代. デューイにとっての生命・教育・コミュニケーション. 民主主義が「生き方」であるということ. バーンズ財団における多文化のハーモニー. 進歩主義教育における芸術の位置づけ. 生活を描くリアリズムの教育哲学的意義. デューイたちのメキシコ美術教育へのまなざし. 世界大恐慌と連邦美術計画. わたしたちにとっての「生活としての芸術」

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ジョン・デューイがいた時代
デューイにとっての生命・教育・コミュニケーション
民主主義が「生き方」であるということ
バーンズ財団における多文化のハーモニー
進歩主義教育における芸術の位置づけ
生活を描くリアリズムの教育哲学的意義
デューイたちのメキシコ美術教育へのまなざし
世界大恐慌と連邦美術計画
わたしたちにとっての「生活としての芸術」