小田原近世史研究会/編 -- 岩田書院 -- 2022.1 -- 213.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /213.7/キン/ 103534657 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 近世地域史研究の模索 
書名カナ キンセイ チイキシ ケンキュウ ノ モサク 
副書名 「つながり」の視点から
副書名カナ ツナガリ ノ シテン カラ
著者 小田原近世史研究会 /編  
著者カナ オダワラ キンセイシ ケンキュウカイ
出版者 岩田書院
出版年 2022.1
ページ数 343p
大きさ 22cm
一般件名 小田原藩 , 神奈川県 歴史 近世
NDC分類(9版) 213.7
内容紹介 小田原近世史研究会の第3論集。これまでの論集の成果と会の研究姿勢を踏まえ、「つながり」をテーマに設定。一対一の関係も含む人と人とのつながりに着目することで、地域の新たな側面や特質を明らかにする「つながり」の視点から地域史を試みる。
ISBN 4-86602-127-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:近世地域史研究の進展のために 岡崎佑也著 桐生海正著 早田旅人著. 山を越えた獅子舞 下重清著. 「つながり」がつくる報徳仕法 早田旅人著. 尊徳仕法の広がりとネットワーク 松尾公就著. 阿波藍商人とつながる人びと 岡崎佑也著. 小田原藩領における在村炭仲買の流通ネットワーク 桐生海正著. 幕末期小田原地方の地主貸借関係 荒木仁朗著. 弘化二年、小田原藩主大久保忠愨の領内巡見 椿田有希子著. 幕末期の寄場組合大惣代の探索と事件対応 中根賢著. 戊辰戦争期豆相地域における沿岸取締体制 神谷大介著. 鴫立庵と「つながり」をもった俳人の地域的な変化 富田三紗子著