関戸冬彦/著 -- 日本評論社 -- 2022.2 -- 830.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /830.7/タイ/ 103518130 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 大学英語教育と文学の新たなる統合 
書名カナ ダイガク エイゴ キョウイク ト ブンガク ノ アラタ ナル トウゴウ 
副書名 日本の大学における英語と文学の授業実践
副書名カナ ニホン ノ ダイガク ニ オケル エイゴ ト ブンガク ノ ジュギョウ ジッセン
叢書名 白鷗大学法政策研究所叢書
叢書名カナ ハクオウ ダイガク ホウセイサク ケンキュウジョ ソウショ
著者 関戸冬彦 /著  
著者カナ セキド,フユヒコ
出版者 日本評論社
出版年 2022.2
ページ数 6,287p
大きさ 22cm
一般件名 英語教育 , 文学教育
NDC分類(9版) 830.7
ISBN 4-535-58769-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:日本の大学英語教育と文学作品使用をめぐって. 先行研究を振り返って. 英語教育と文学教育への10の視点. 具体的実践事例. まとめと今後に向けて. 初めて大学で英語の授業をする人のために. 短編小説を用いて教室をより活性化させる実践事例研究. 歌を用いて創造性と運用能力を高める英語授業実践報告. 映画を英語の教室で用いるならこんな風に. 自発的な宿題への取り組みとコーチングの可能性. 主体的で対話的で深い学びを促す文学講義科目. 学習者同士の対話を通じた文学の学び. 白鷗大学法学部の英語授業で『ギャツビー』を読む

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本の大学英語教育と文学作品使用をめぐって
先行研究を振り返って
英語教育と文学教育への10の視点
具体的実践事例
まとめと今後に向けて
初めて大学で英語の授業をする人のために
短編小説を用いて教室をより活性化させる実践事例研究
歌を用いて創造性と運用能力を高める英語授業実践報告
映画を英語の教室で用いるならこんな風に
自発的な宿題への取り組みとコーチングの可能性
主体的で対話的で深い学びを促す文学講義科目
学習者同士の対話を通じた文学の学び
白鷗大学法学部の英語授業で『ギャツビー』を読む