龍谷大学社会科学研究所付属安重根東洋平和研究センター・李洙任教授退職記念刊行委員会/編 -- 明石書店 -- 2022.1 -- 319.1021

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /319.1021/アン/ 103403226 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 安重根・「東洋平和論」研究 
書名カナ アン ジュングン トウヨウ ヘイワロン ケンキュウ 
副書名 21世紀の東アジアをひらく思想と行動
副書名カナ ニジュウイッセイキ ノ ヒガシアジア オ ヒラク シソウ ト コウドウ
著者 龍谷大学社会科学研究所付属安重根東洋平和研究センター・李洙任教授退職記念刊行委員会 /編  
著者カナ リュウコク ダイガク シャカイ カガク ケンキュウジョ フゾク アン ジュングン トウヨウ ヘイワ ケンキュウ センター
出版者 明石書店
出版年 2022.1
ページ数 350p
大きさ 22cm
一般件名 日本-外国関係-朝鮮-歴史-明治以後
NDC分類(9版) 319.1021
ISBN 4-7503-5336-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:安重根の「東洋平和論」 崔起榮著. 安重根の東洋平和論形成の背景 呉瑛燮著. 安重根「安應七歴史」「東洋平和論」「聴取書」の「発見」と受容 勝村誠著. 韓国の安重根と日本の知識人たちの平和論比較 都珍淳著. 「東洋平和論」で安重根が示そうとした根源的なテーマとは何か 重本直利著. 日本の知識人の安重根像 牧野英二著. 旅順監獄における安重根と二人の日本人教誨師 平田厚志著. 三・一運動一〇〇周年の歴史的意義 李俊植著 嚴敞俊訳. 「東洋平和論」を念頭に、戦後の日本と朝鮮半島の関係を考える 田中宏著. 安重根「東洋平和論」研究は日韓の「和解」への道を拓く 戸塚悦朗著. ユネスコ世界遺産のOUV〈Outstanding Universal Value〉「顕著な普遍的価値」とは何か 中田光信著. アジア隣国との共存・共生を目指して 李洙任著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
安重根の「東洋平和論」 崔 起榮/著
安重根の東洋平和論形成の背景 呉 瑛燮/著
安重根「安應七歴史」「東洋平和論」「聴取書」の「発見」と受容 勝村 誠/著
韓国の安重根と日本の知識人たちの平和論比較 都 珍淳/著
「東洋平和論」で安重根が示そうとした根源的なテーマとは何か 重本 直利/著
日本の知識人の安重根像 牧野 英二/著
旅順監獄における安重根と二人の日本人教誨師 平田 厚志/著
三・一運動一〇〇周年の歴史的意義 李 俊植/著
「東洋平和論」を念頭に、戦後の日本と朝鮮半島の関係を考える 田中 宏/著
安重根「東洋平和論」研究は日韓の「和解」への道を拓く 戸塚 悦朗/著
ユネスコ世界遺産のOUV〈Outstanding Universal Value〉「顕著な普遍的価値」とは何か 中田 光信/著
アジア隣国との共存・共生を目指して 李 洙任/著