廖欽彬/編著 -- 法政大学出版局 -- 2022.2 -- 120.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /120.2/ヒカ/ 103538435 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 東アジアにおける哲学の生成と発展 
書名カナ ヒガシアジア ニ オケル テツガク ノ セイセイ ト ハッテン 
副書名 間文化の視点から
副書名カナ マブンカ ノ シテン カラ
叢書名 日文研・共同研究報告書
叢書名カナ ニチブンケン キョウドウ ケンキュウ ホウコクショ
著者 廖欽彬 /編著, 伊東貴之 /編著, 河合一樹 /編著, 山村奨 /編著, 藤田正勝 /〔ほか執筆〕  
著者カナ リョウ,キンヒン,イトウ,タカユキ,カワイ,カズキ,ヤマムラ,ショウ,フジタ,マサカツ
出版者 法政大学出版局
出版年 2022.2
ページ数 853,10p
大きさ 22cm
一般件名 東洋思想-歴史 , 東洋と西洋
NDC分類(9版) 120.2
ISBN 4-588-15123-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:田辺元による日本における最初のハイデガー受容 藤田正勝著. 永遠の今 嶺秀樹著. 和辻・マルクス・アリストテレス 安部浩著. 九鬼周造 偶然-必然の戯れとしての芸術と実存 上原麻有子著. 懺悔道のポエティクスに向けて 杉村靖彦著. 九鬼周造とジャック・デリダ 亀井大輔著. 西田幾多郎の思想における「永遠」概念の変遷をめぐる一試論 フォンガロ・エンリコ著. 歴史主義としての田辺哲学 竹花洋佑著. 三木清とハイデガー 廖欽彬著. 日本近代美学と「あはれ」 河合一樹著. 日本哲学史形成期におけるフッサール現象学の受容 浜渦辰二著. 新田現象学と西田哲学 谷徹著. 現象学者としての尾高朝雄 植村玄輝著. 日本のハイデガー受容における弁証法 景山洋平著. 王陽明・王龍渓・熊十力における良知の問題と現象学 倪梁康著. モナド論における論理の飛躍と朱熹の理気論の現象学的再建 方向紅著. 家の現象学 朱剛著. 静寂意識と万物一体 張偉著. 革命文学論争における彭康 鈴木将久著. 近代中国哲学の中のベルクソン像 王嘉新著. 「他者理解」と「自己認識」 陳徳中著. 台湾哲学概論 洪子偉著. ディルタイ哲学と京都学派 牧野英二著. 海と島々からの日本思想史 合田正人著. 詩人としてこの大地の上に住む 秋富克哉著 ほか19編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
田辺元による日本における最初のハイデガー受容 藤田 正勝/著
永遠の今 嶺 秀樹/著
和辻・マルクス・アリストテレス 安部 浩/著
九鬼周造 偶然-必然の戯れとしての芸術と実存 上原 麻有子/著
懺悔道のポエティクスに向けて 杉村 靖彦/著
九鬼周造とジャック・デリダ 亀井 大輔/著
西田幾多郎の思想における「永遠」概念の変遷をめぐる一試論 フォンガロ・エンリコ/著
歴史主義としての田辺哲学 竹花 洋佑/著
三木清とハイデガー 廖 欽彬/著
日本近代美学と「あはれ」 河合 一樹/著
日本哲学史形成期におけるフッサール現象学の受容 浜渦 辰二/著
新田現象学と西田哲学 谷 徹/著
現象学者としての尾高朝雄 植村 玄輝/著
日本のハイデガー受容における弁証法 景山 洋平/著
王陽明・王龍渓・熊十力における良知の問題と現象学 倪 梁康/著
モナド論における論理の飛躍と朱熹の理気論の現象学的再建 方 向紅/著
家の現象学 朱 剛/著
静寂意識と万物一体 張 偉/著
革命文学論争における彭康 鈴木 将久/著
近代中国哲学の中のベルクソン像 王 嘉新/著
「他者理解」と「自己認識」 陳 徳中/著
台湾哲学概論 洪 子偉/著
ディルタイ哲学と京都学派 牧野 英二/著
海と島々からの日本思想史 合田 正人/著
詩人としてこの大地の上に住む 秋富 克哉/著
一九四〇年代前半の日本哲学の激変 植村 和秀/著
西田幾多郎の「物」をめぐる思想 志野 好伸/著
日本哲学史展開期におけるフッサール現象学の受容 浜渦 辰二/著
新儒家としての西田幾多郎 林 永強/著
御進講と日本哲学 張 政遠/著
和辻哲郎の倫理学の出発点 飯嶋 裕治/著
西田幾多郎と柳宗悦 太田 裕信/著
音をめぐる、めぐる音 佐藤 麻貴/著
和辻哲郎の倫理学における中国 山村 奨/著
桑木厳翼と中国哲学 中島 隆博/著
近代日本における中国哲学の誕生 佐藤 将之/著
儒教を媒介とするヨーロッパ・日本・中国の近代化について 井川 義次/著
近世における「漢神」の日本化について 呉 偉明/著
『善の研究』と老荘思想の関わりについて 王 青/著
霊性から哲学へ 小倉 紀蔵/著
近代韓国における西洋哲学の受容と展開 辛 炫承/著
国境を越えて旅する知 阮 南/著
フランス植民地期のベトナム知識人ファム・クインの「言語・文化ナショナリズム」と西洋哲学思想観 宮沢 千尋/著
植民地期ベトナムの思想状況と哲学の受容 廖 欽彬/著