板橋春夫/著 -- 岩田書院 -- 2022.2 -- 385.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /385.2/ウフ/ 103404869 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 産屋の民俗 
書名カナ ウブヤ ノ ミンゾク 
著者 板橋春夫 /著  
著者カナ イタバシ,ハルオ
出版者 岩田書院
出版年 2022.2
ページ数 540,18p
大きさ 22cm
一般件名 出産-歴史 , 日本-風俗・習慣-歴史
NDC分類(9版) 385.2
内容紹介 産育文化における「産屋」とその習俗について、歴史民俗学的な究明を試みた1冊。そもそも産屋は何のために存在したのかという根源的な問い、言い換えれば産育の本質は何だったのか、という問題を解明する。
ISBN 4-86602-134-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:産屋研究の課題と方法. 産育文化研究と産屋. 産の忌みと誕生儀礼. 月小屋と月事の忌み. 奥三河のサンゴヤと別火習俗. 日本における産屋の分布とその特徴. 山形県小国町大宮のコヤバの変遷過程. 若狭湾沿岸のサンゴヤ習俗. 瀬戸内海伊吹島のデーベヤ空間と習俗変化. 記録資料の中の産屋. 伊豆諸島のコウミヤとタビゴヤの習俗. 敦賀半島立石のサンゴヤにみる隔離の問題. 京都大原の産屋における籠もり空間. 志摩地方のオビヤと越賀産婦保養所. 産屋習俗における神聖性と穢れ観の相克

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
産屋研究の課題と方法
産育文化研究と産屋
産の忌みと誕生儀礼
月小屋と月事の忌み
奥三河のサンゴヤと別火習俗
日本における産屋の分布とその特徴
山形県小国町大宮のコヤバの変遷過程
若狭湾沿岸のサンゴヤ習俗
瀬戸内海伊吹島のデーベヤ空間と習俗変化
記録資料の中の産屋
伊豆諸島のコウミヤとタビゴヤの習俗
敦賀半島立石のサンゴヤにみる隔離の問題
京都大原の産屋における籠もり空間
志摩地方のオビヤと越賀産婦保養所
産屋習俗における神聖性と穢れ観の相克