埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
戦国期東国の宗教と社会
貸出可
吉田政博/著 -- 吉川弘文館 -- 2022.3 -- 182.13
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/182.13/セン/
103530804
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
戦国期東国の宗教と社会
書名カナ
センゴクキ トウゴク ノ シュウキョウ ト シャカイ
著者
吉田政博
/著
著者カナ
ヨシダ,マサヒロ
出版者
吉川弘文館
出版年
2022.3
ページ数
295p
大きさ
22cm
一般件名
仏教-日本-歴史-室町時代
,
仏教-日本-歴史-安土桃山時代
,
関東地方
NDC分類(9版)
182.13
内容紹介
戦国期の東国における宗教者集団全体を、俯瞰してとらえる。仏教諸宗派が各地の大名・領主との間に築いた関係と役割などを明らかにする。また、富士信仰、温泉信仰など、固有信仰の実態について論究し、近世社会への展開に迫る。
ISBN
4-642-02973-7
特定資料種別
一般和書
内容注記
埼玉県に関する記述あり(p77~79、168~180、186~189、195~207)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
戦国期における宗教研究の動向と研究課題
戦国期駿河国における時衆の動向
戦国期の陣僧と陣僧役
中世武蔵国における浄土宗の展開過程
戦国期武蔵国多摩における浄土宗の展開と浄土僧
下総国における熊野信仰の展開
武蔵国豊島郡における熊野信仰の展開
戦国期における本山派修験と領主
戦国期武蔵国における高野山信仰
上総国における高野山檀那場争論の背景
武蔵国三宝寺住持賢珍と山科言継
戦国期における富士信仰の展開
中世末期から近世初期における温泉信仰とアジール
戦国期東国の宗教とその特質
ページの先頭へ
印刷中