埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
語りと主観性
貸出可
阿部宏/編 -- ひつじ書房 -- 2022.2 -- 804
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/804/カタ/
103580569
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
語りと主観性
書名カナ
カタリ ト シュカンセイ
副書名
物語における話法と構造を考える
副書名カナ
モノガタリ ニ オケル ワホウ ト コウゾウ オ カンガエル
著者
阿部宏
/編
著者カナ
アベ,ヒロシ
出版者
ひつじ書房
出版年
2022.2
ページ数
377p
大きさ
22cm
一般件名
言語学
,
物語
NDC分類(9版)
804
ISBN
4-8234-1105-6
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:単純過去の主観的用法とイストワールの起源 平塚徹著. 自由間接話法、光と影の研究史から 鈴木康志著. ドイツ語の自由間接話法 嶋﨑啓著. 語りの中の匿名の発話行為 阿部宏著. メタファーおよびメトニミーの成立過程における主観的な弁別の解消 川島浩一郎著. The Inheritors〈1955〉における焦点化の問題 小林亜希著. 自由間接話法の周辺 田原いずみ著. 一人称小説における自由間接文体と中動態 赤羽研三著. レチフ・ド・ラ・ブルトンヌにおける一人称の語りの多層性とその変遷 石田雄樹著. プルーストにおける自由間接話法と分身の声 吉川一義著. フローベールの〈主観的語り〉〈自由間接話法と視点〉の文脈依存性について 松澤和宏著. 自伝的フィクションにおける「私」の多重性 深井陽介著. マンガの主観表現から言語の主観表現を考える 出原健一著. 一人称詞を用いた引用発話に潜む「声」 牧彩花著. 三人称小説における語り手の視点 三瓶裕文著
ページの先頭へ
印刷中