樋笠勝士/編 -- 月曜社 -- 2022.3 -- 130.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /130.2/フイ/ 103530416 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル フィクションの哲学 
書名カナ フィクション ノ テツガク 
副書名 詩学的虚構論と複数世界論のキアスム
副書名カナ シガクテキ キョコウロン ト フクスウ セカイロン ノ キアスム
叢書名 シリーズ・古典転生
叢書名カナ シリーズ コテン テンセイ
著者 樋笠勝士 /編  
著者カナ ヒカサ,カツシ
出版者 月曜社
出版年 2022.3
ページ数 341p
大きさ 22cm
一般件名 西洋哲学-歴史 ,
NDC分類(9版) 130.2
ISBN 4-86503-131-6
特定資料種別 一般和書
一般注記 奥付の巻号(誤植):24
内容注記 内容:古代弁論術の伝統とフィクションの起源 堀尾耕一著. 古代哲学における「観念的構想」の存在論的位置 樋笠勝士著. 〈理虚的存在〉ens rationisは虚構か? 山内志朗著. 複数世界と虚構空間 長尾伸一著. 〈創造されなかった世界〉の論理 桑原俊介著. バウムガルテンにおける認識能力論の再検討 津田栞里著. 神と詩人の世界創造 井奥陽子著. 美的仮象論の成立過程 小田部胤久著. 複数世界の論理的構成 大橋容一郎著. 詩におけるイデアの直観とは何か 高橋陽一郎著. 「この世界への信仰」を騙る「仮構」 内藤慧著. 虚構内言明のパズル 松本大輝著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代弁論術の伝統とフィクションの起源 堀尾 耕一/著
古代哲学における「観念的構想」の存在論的位置 樋笠 勝士/著
〈理虚的存在〉ens rationisは虚構か? 山内 志朗/著
複数世界と虚構空間 長尾 伸一/著
〈創造されなかった世界〉の論理 桑原 俊介/著
バウムガルテンにおける認識能力論の再検討 津田 栞里/著
神と詩人の世界創造 井奥 陽子/著
美的仮象論の成立過程 小田部 胤久/著
複数世界の論理的構成 大橋 容一郎/著
詩におけるイデアの直観とは何か 高橋 陽一郎/著
「この世界への信仰」を騙る「仮構」 内藤 慧/著
虚構内言明のパズル 松本 大輝/著