長井純市/編 -- 花伝社 -- 2022.3 -- 210.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.6/キン/ 103540878 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 近代日本の歴史と史料 
書名カナ キンダイ ニホン ノ レキシ ト シリョウ 
著者 長井純市 /編  
著者カナ ナガイ,ジュンイチ
出版者 花伝社
出版年 2022.3
ページ数 392p
大きさ 21cm
一般件名 日本 歴史 近代
NDC分類(9版) 210.6
内容紹介 日本近代史のさまざまな史料に対して、新しい解釈を加え、歴史像の再構築を試みた論稿集。淺井良亮「中正の史風―法政大学日本近代史の系譜―」、長井純市「米国外交文書から見た日本近代史像」、渡辺穣「徴兵に関する統計と法令」などを収録。
ISBN 4-7634-0999-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:中正の史風 淺井良亮著. 米国外交文書から見た日本近代史像 長井純市著. 公園パンフレットに見る東京市公園行政の史蹟保存・活用施策 齋藤智志著. 徴兵に関する統計と法令 渡辺穣著. 国立国会図書館憲政資料室所蔵「加波山事件関係資料」と小針重雄 飯塚彬著. 文化空間「我孫子・白樺派」に集う人々 稲村隆著. 北海道における国有未開地処分と大農場による開墾事業 佐藤敏彦著. 潮来祇園祭礼儀式「でぼげ」、「いりぼげ」に関わる地域文化に関する一考察 磯山義輝著. 文久政局と三条西季知 田高彰子著. 家文書に残る写真群の基礎的研究 川﨑華菜著. 条約改正と対清交渉 山下大輔著. 金子堅太郎における「日米友好」の論理 飯田直輝著. 台湾総督府の建議書から読み解く領有初期の憲法問題 加藤次夫著. 日本労農弁護士団の発足と天野末治 関勲著. 婦人雑誌『女鑑』と日露戦争 清水やすし著. 「大正大礼記録」の編纂について 鈴木隆春著. 日誌等にみる後藤新平伯伝記編纂会の活動 馬場宏恵著. 旧海軍士官たちによる太平洋戦争に関する証言・記録の収集保存努力について 吉田正志著