太田匡洋/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2022.3 -- 134.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /134.6/モウ/ 103530309 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル もう一つの19世紀ドイツ哲学史 
書名カナ モウ ヒトツ ノ ジュウキュウセイキ ドイツ テツガクシ 
副書名 ポストカントにおける哲学方法論の系譜
副書名カナ ポスト カント ニ オケル テツガク ホウホウロン ノ ケイフ
叢書名 プリミエ・コレクション
叢書名カナ プリミエ コレクション
著者 太田匡洋 /著  
著者カナ オオタ,タダヒロ
出版者 京都大学学術出版会
出版年 2022.3
ページ数 372p
大きさ 22cm
一般件名 ドイツ哲学-歴史-19世紀
NDC分類(9版) 134.6
内容紹介 かつて思想界をリードしたドイツ哲学で、「ドイツ観念論」を正統な後継者とする理解は、今日見直しを迫られている。フリース・ショーペンハウアーらが示したカント後における「もう一つの」(ハーバーマス)哲学史の系譜を明らかにする。
ISBN 4-8140-0393-5
特定資料種別 一般和書

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
なぜ19世紀ドイツ哲学史が問い直されなければならないのか
なぜフリースの思想の再構成から始める必要があるのか
批判主義の徹底化による哲学方法論の主題化
批判主義による哲学方法論に立脚した意志形而上学の展開
批判主義による哲学方法論の継承と発展
結語に代えて