野本禎司/編 -- 岩田書院 -- 2022.2 -- 212.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /212.3/セン/ 103542866 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 仙台藩の武家屋敷と政治空間 
書名カナ センダイハン ノ ブケ ヤシキ ト セイジ クウカン 
著者 野本禎司 /編, 藤方博之 /編  
著者カナ ノモト,テイジ,フジカタ,ヒロユキ
出版者 岩田書院
出版年 2022.2
ページ数 347p
大きさ 22cm
一般件名 仙台藩 , 武家住宅-宮城県-仙台市
NDC分類(9版) 212.3
内容紹介 仙台藩の武家屋敷に着目して、武家屋敷地の利用実態および藩領内における政治空間の態様を明らかにする。「第1部 城下武家屋敷の利用実態」と「第2部 仙台藩の政治空間と「家」」で構成する。
ISBN 4-86602-135-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:仙台藩の武家屋敷と政治空間 野本禎司著 藤方博之著. 仙台城跡川内地区の土地利用の変遷 菅野智則著. 考古資料からみた仙台城下の武家屋敷地区 菅野智則著 柴田恵子著. 仙台藩重臣層の武家屋敷の変遷と利用 野本禎司著. 法令からみる仙台城下の武家屋敷 藤方博之著. 明治初年における仙台城下の武家地 荒武賢一朗著. 伊達政宗当主期の意思伝達と家臣 黒田風花著. 近世前期仙台城二の丸中奥の構成員とその処遇 清水翔太郎著. 仙台藩宿老の役割 野本禎司著. 登米伊達家「御家政方一件」における家臣団の動向 藤方博之著. 給人家中(陪臣)の足跡 荒武賢一朗著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
仙台藩の武家屋敷と政治空間 野本 禎司/著
仙台城跡川内地区の土地利用の変遷 菅野 智則/著
考古資料からみた仙台城下の武家屋敷地区 菅野 智則/著
仙台藩重臣層の武家屋敷の変遷と利用 野本 禎司/著
法令からみる仙台城下の武家屋敷 藤方 博之/著
明治初年における仙台城下の武家地 荒武 賢一朗/著
伊達政宗当主期の意思伝達と家臣 黒田 風花/著
近世前期仙台城二の丸中奥の構成員とその処遇 清水 翔太郎/著
仙台藩宿老の役割 野本 禎司/著
登米伊達家「御家政方一件」における家臣団の動向 藤方 博之/著
給人家中〈陪臣〉の足跡 荒武 賢一朗/著