玉城毅/著 -- 共和国 -- 2022.2 -- 219.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /219.9/リユ/ 103533097 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 琉球・沖縄寄留民の歴史人類学 
書名カナ リュウキュウ オキナワ キリュウミン ノ レキシ ジンルイガク 
副書名 移住者たちの生活戦術
副書名カナ イジュウシャタチ ノ セイカツ センジュツ
著者 玉城毅 /著  
著者カナ タマキ,タケシ
出版者 共和国
出版年 2022.2
ページ数 429,6p
大きさ 20cm
一般件名 沖縄県-歴史
NDC分類(9版) 219.9
内容紹介 琉球・沖縄に移住してきた「居住人」や「寄留民」の歴史経験を検証し、秩序からはじき出された人々の社会関係を考察した学術的成果。「きょうだい」に着目し、従来の枠組を超えた階層文化としての琉球/沖縄像を提示する。
ISBN 4-907986-84-X
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:なぜ寄留民を研究するのか. 上層士への道. 中・下層士の経済基盤. 王府組織を生きた兄弟たち. 王府解体と屋取の形成. 土地制度と屋取. 士族系寄留民の生活戦術. 百姓系寄留民と屋取. 糸満漁民の開拓戦術. 体制的秩序からはみ出すこと、二者が対等につながること. 東アジア親族研究史

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
なぜ寄留民を研究するのか
上層士への道
中・下層士の経済基盤
王府組織を生きた兄弟たち
王府解体と屋取の形成
土地制度と屋取
士族系寄留民の生活戦術
百姓系寄留民と屋取
糸満漁民の開拓戦術
体制的秩序からはみ出すこと、二者が対等につながること
東アジア親族研究史