埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
アイヌのビーズ
貸出可
池谷和信/編 -- 平凡社 -- 2022.3 -- 383.3
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/383.3/アイ/
103403671
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
アイヌのビーズ
書名カナ
アイヌ ノ ビーズ
副書名
美と祈りの二万年
副書名カナ
ビ ト イノリ ノ ニマンネン
著者
池谷和信
/編
著者カナ
イケヤ,カズノブ
出版者
平凡社
出版年
2022.3
ページ数
286p
大きさ
21cm
一般件名
装身具-北海道-歴史
,
ビーズ細工-歴史
,
アイヌ
NDC分類(9版)
383.3
内容紹介
2万年前の石の玉から、現代のアイヌ工芸家が作る首飾りまで、北海道におけるビーズ文化の持続と変遷をたどり、世界のビーズ文化のなかに位置づける1冊。各専門家の多方面からの研究成果を収録する。
ISBN
4-582-83896-0
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:二万年のビーズアイランド 池谷和信著. 北東アジア大陸部と北海道の旧石器時代ビーズ 髙倉純著. 多様な素材と縄文・続縄文 鈴木建治著. ガラス玉の導入と流通 髙橋美鈴著. 「タマサイ」と「シトキ」の成立 越田賢一郎著. 玉がつなぐアイヌと和人 関根達人著. 明治・大正・昭和時代の北海道のタマサイ 池谷和信著. アイヌのビーズを展示する 池谷和信著. タマサイの現在と未来 齋藤玲子著. 「文化圏」の視点でみるアイヌのビーズ 池谷和信著. 動物皮からガラスビーズへ 呉人惠著. ビーズ素材とその変化 齋藤玲子著. ガラスビーズの伝統と創造 野林厚志著. ビーズの生産と消費 遠藤仁著. 「記憶装置」としての首飾りのビーズ 中村香子著. 二万年にわたる美と祈りを求めて 池谷和信著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
二万年のビーズアイランド
池谷 和信/著
北東アジア大陸部と北海道の旧石器時代ビーズ
髙倉 純/著
多様な素材と縄文・続縄文
鈴木 建治/著
ガラス玉の導入と流通
髙橋 美鈴/著
「タマサイ」と「シトキ」の成立
越田 賢一郎/著
玉がつなぐアイヌと和人
関根 達人/著
明治・大正・昭和時代の北海道のタマサイ
池谷 和信/著
アイヌのビーズを展示する
池谷 和信/著
タマサイの現在と未来
齋藤 玲子/著
「文化圏」の視点でみるアイヌのビーズ
池谷 和信/著
動物皮からガラスビーズへ
呉人 惠/著
ビーズ素材とその変化
齋藤 玲子/著
ガラスビーズの伝統と創造
野林 厚志/著
ビーズの生産と消費
遠藤 仁/著
「記憶装置」としての首飾りのビーズ
中村 香子/著
二万年にわたる美と祈りを求めて
池谷 和信/著
ページの先頭へ
印刷中