埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
障がいのある人の創作活動
禁帯出
服部正/編著 -- あいり出版 -- 2016.7 --
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
埼玉書庫
S/369.27/シヨ/
301076345
埼玉和書
禁帯出
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
0
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
障がいのある人の創作活動
書名カナ
ショウガイ ノ アル ヒト ノ ソウサク カツドウ
副書名
実践の現場から
副書名カナ
ジッセン ノ ゲンバ カラ
著者
服部正
/編著
出版者
あいり出版
出版年
2016.7
ページ数
175p
大きさ
21cm
一般件名
さいたま市
,
川口市
埼玉分類
369.27
内容紹介
芸術や障がい者福祉、特別支援教育など、領域の垣根を越えて様々な専門性を持つ執筆者が集い、幅広い視点から障がい者の創作活動、特に絵画や立体造形などの視覚芸術を中心に論じた1冊。
ISBN
4-86555-031-3
特定資料種別
埼玉資料
内容注記
埼玉県立近代美術館の事例あり:p133. 工房集(川口市)の事例あり:p160.,内容: 序論 障害のある人の創作活動を理解する視点とは / 服部正著 よりよく生きるための創作活動 すべては幸せを感じるため / 山下完和著 アート、デザイン、就労の関係はどうあるべきか / 福森伸著 地域とつながるアーティストとつながる / 岡部太郎著 演奏が広げる人のつながり / 沼田里衣著 身体表現で広がる可能性 / 長津結一郎著 創作活動を就労支援に アーティストとして自立する道をさぐる / 神谷梢著 アートと雑貨のシームレスな関係について / 三栖香織著 創作物を障がい者アートとしての商品に / 柊伸江著 アート、デザインを通して自立する道を探る / 森下静香著 作品を評価するための視座 欧米におけるアウトサイダー・アート/アール・ブリュット / 服部正著 ポコラート:障がいの有無に関わらず人々が出会い、相互に影響し合う場 / 中村政人著 アール・ブリュット・ジャポネという潮流 / 田端一恵著 福祉施設が展覧会を企画し、展覧会に参加する意義 / 金武啓子著 美術館が作品を選別する / 前山裕司著 創作の場を運営する アトリエ運営のさまざまな可能性 / 川井田祥子著 アトリエが地域と共存するために / 白岩高子, 明子アルガマ, 安部由里子著 才能を伸ばし、やる気を引き出すアトリエの運営 / 宮本恵美著
ページの先頭へ
印刷中