埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
弁護人立会権
貸出可
川崎英明/編集代表 -- 日本評論社 -- 2022.4 -- 327.63
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/327.63/ヘン/
103407193
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
弁護人立会権
書名カナ
ベンゴニン タチアイケン
副書名
取調べの可視化から立会いへ
副書名カナ
トリシラベ ノ カシカ カラ タチアイ エ
著者
川崎英明
/編集代表,
小坂井久
/編集代表
著者カナ
カワサキ,ヒデアキ,コサカイ,ヒサシ
出版者
日本評論社
出版年
2022.4
ページ数
315p
大きさ
21cm
一般件名
取調べの可視化-日本
,
弁護
NDC分類(9版)
327.63
ISBN
4-535-52574-9
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:いま、なぜ弁護人立会権か 川崎英明著. 〈元〉当事者の立場から 村木厚子著. 元裁判官の立場から 水野智幸著. 湖東記念病院事件を闘った経験から 井戸謙一著. 苦情申出制度を活用した弁護活動と立会いへの展望 端将一郎著. 被疑者は不安である 片山和成著. 弁護人立会権の意味 後藤昭著. 弁護人立会権の理論と実践の系譜 三島聡著 小坂井久著. 弁護人立会権の理論的根拠に関する一考察 石田倫識著. 供述の自由保障としての黙秘権と立会権 渕野貴生著. 国際的な人権基準としての弁護人の取調べ立会権とその例外 北村泰三著. アメリカにおける取調べへの弁護人立会い 伊藤睦著. イギリスにおける弁護人の援助を受ける権利 石田倫識著. EUにおける現在進行形の取調べへの弁護人立会いから学ぶべきこと 秋田真志著. ドイツにおける被疑者取調べへの弁護人立会いとその理論的根拠 斎藤司著. フランスの弁護人立会権 白取祐司著. 韓国における弁護人立会い 炭谷喜史著. 台湾における弁護人立会権の沿革とその発展 林裕順著. 海外における取調べへの弁護人立会いのまとめ 秋田真志著. 弁護人立会いの実践と理論的可能性 川﨑拓也著 斎藤司著. 取調べの弁護人立会権の制度と実践モデルの構想 秋田真志著 笹倉香奈著. 弁護人立会権の実現に向けて 石田倫識〔ほか〕述 小坂井久司会
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
いま、なぜ弁護人立会権か
川崎 英明/著
〈元〉当事者の立場から
村木 厚子/著
元裁判官の立場から
水野 智幸/著
湖東記念病院事件を闘った経験から
井戸 謙一/著
苦情申出制度を活用した弁護活動と立会いへの展望
端 将一郎/著
被疑者は不安である
片山 和成/著
弁護人立会権の意味
後藤 昭/著
弁護人立会権の理論と実践の系譜
三島 聡/著
弁護人立会権の理論的根拠に関する一考察
石田 倫識/著
供述の自由保障としての黙秘権と立会権
渕野 貴生/著
国際的な人権基準としての弁護人の取調べ立会権とその例外
北村 泰三/著
アメリカにおける取調べへの弁護人立会い
伊藤 睦/著
イギリスにおける弁護人の援助を受ける権利
石田 倫識/著
EUにおける現在進行形の取調べへの弁護人立会いから学ぶべきこと
秋田 真志/著
ドイツにおける被疑者取調べへの弁護人立会いとその理論的根拠
斎藤 司/著
フランスの弁護人立会権
白取 祐司/著
韓国における弁護人立会い
炭谷 喜史/著
台湾における弁護人立会権の沿革とその発展
林 裕順/著
海外における取調べへの弁護人立会いのまとめ
秋田 真志/著
弁護人立会いの実践と理論的可能性
川﨑 拓也/著
取調べの弁護人立会権の制度と実践モデルの構想
秋田 真志/著
弁護人立会権の実現に向けて
石田 倫識/〔ほか〕述
ページの先頭へ
印刷中