後藤隆基/編 -- ひつじ書房 -- 2022.3 -- 775.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /775.1/シヨ/ 103534038 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 小劇場演劇とは何か 
書名カナ ショウゲキジョウ エンゲキ トワ ナニカ 
叢書名 立教大学日文叢書
叢書名カナ リッキョウ ダイガク ニチブン ソウショ
著者 後藤隆基 /編  
著者カナ ゴトウ,リュウキ
出版者 ひつじ書房
出版年 2022.3
ページ数 244p
大きさ 21cm
一般件名 演劇
NDC分類(9版) 775.1
内容紹介 近代日本演劇史に〈小劇場演劇〉を位置づけ、その流れを辿る。さらに歴史的観点とともに、現在においてどのような劇団がどのような活動をしているのか、現代の小劇場演劇の諸相についても考察する。総合的に小劇場演劇について理解を深めることができる1冊。
ISBN 4-89476-972-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:近代日本演劇史における〈小劇場演劇〉の位相 後藤隆基著. アングラ演劇とその時代 梅山いつき著. 回想の遠近法、転形劇場と太田省吾と 中村邦生著. クニのレキシを語ること 嶋田直哉著. “3・11”以後の寓話/フィクション 松本和也著. 読解と翻訳 日置貴之著. 演劇批評の「死滅」に抗うために 堀切克洋著. ドイツ語圏と日本の小劇場演劇 新野守広著. 韓国の小劇場演劇 加藤敦子著. 小劇場演劇の現在・未来 高萩宏〔ほか〕述 石川巧司会

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近代日本演劇史における〈小劇場演劇〉の位相 後藤 隆基/著
アングラ演劇とその時代 梅山 いつき/著
回想の遠近法、転形劇場と太田省吾と 中村 邦生/著
クニのレキシを語ること 嶋田 直哉/著
“3・11”以後の寓話 フィクション 松本 和也/著
読解と翻訳 日置 貴之/著
演劇批評の「死滅」に抗うために 堀切 克洋/著
ドイツ語圏と日本の小劇場演劇 新野 守広/著
韓国の小劇場演劇 加藤 敦子/著
小劇場演劇の現在・未来 高萩 宏/〔ほか〕述