荒川正晴/〔ほか〕編集委員 -- 岩波書店 -- 2022.4 -- 209

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /209/イワ/ 103535357 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 岩波講座世界歴史  07
書名カナ イワナミ コウザ セカイ レキシ  0007
著者 荒川正晴 /〔ほか〕編集委員  
著者カナ アラカワ,マサハル
出版者 岩波書店
出版年 2022.4
ページ数 295p
大きさ 22cm
一般件名 世界史 , アジア(東部)-歴史-古代 , アジア(東部)-歴史-中世
NDC分類(9版) 209
内容紹介 唐中期から明代初期までの中国社会の変容を、政治・経済、都市と農村、法制度や文化、ジェンダーから日本との関わりまで多彩な切り口で論じ、さらに中国を中心として東アジア世界がどのように連動して展開したかを論じる。
ISBN 4-00-011417-4
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:東アジア世界の連動と一体化 宮澤知之著. 唐後半期の政治・経済 丸橋充拓著. キタイ・タングト・ジュルチェン・モンゴル 舩田善之著. 宋金元代の華北郷村社会 井黒忍著. 江南郷村社会の原型 伊藤正彦著. 士大夫文化と庶民文化、その日本への伝播 金文京著. 「五代十国」という時代 山崎覚士著. 宋代官僚制の形成 徳永洋介著. 元の大都 渡辺健哉著. 法構造の新展開 川村康著. 中国父系制の思想史と宋代朱子学の位置 佐々木愛著. 高麗国とその周辺 矢木毅著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東アジア世界の連動と一体化 宮澤 知之/著
唐後半期の政治・経済 丸橋 充拓/著
キタイ・タングト・ジュルチェン・モンゴル 舩田 善之/著
宋金元代の華北郷村社会 井黒 忍/著
江南郷村社会の原型 伊藤 正彦/著
士大夫文化と庶民文化、その日本への伝播 金 文京/著
「五代十国」という時代 山崎 覚士/著
宋代官僚制の形成 徳永 洋介/著
元の大都 渡辺 健哉/著
法構造の新展開 川村 康/著
中国父系制の思想史と宋代朱子学の位置 佐々木 愛/著
高麗国とその周辺 矢木 毅/著