奈良県立大学ユーラシア研究センター/編著 -- 京阪奈情報教育出版 -- 2022.3 -- 121.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /121.5/ナラ/ 103520102 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 奈良に蒔かれた言葉 
書名カナ ナラ ニ マカレタ コトバ 
副書名 近世・近代の思想
副書名カナ キンセイ キンダイ ノ シソウ
叢書名 奈良県立大学ユーラシア研究センター学術叢書
叢書名カナ ナラケンリツ ダイガク ユーラシア ケンキュウ センター ガクジュツ ソウショ
著者 奈良県立大学ユーラシア研究センター /編著  
著者カナ ナラケンリツ ダイガク ユーラシア ケンキュウ センター
出版者 京阪奈情報教育出版
出版年 2022.3
ページ数 326p
大きさ 19cm
一般件名 日本思想-歴史-江戸時代 , 日本思想-歴史-明治以後
NDC分類(9版) 121.5
内容紹介 本来の奈良には「今」という時代の動きがどのように映るのか、どんな知識や実践を社会に提示できるのか。奈良を「解凍」する。植村和秀「奈良県の思想史をめぐって」、大川真「古都のヒト休み」などを収録。
ISBN 4-87806-823-X
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:奈良県の思想史をめぐって 植村和秀著. 折口信夫の明日香 植村和秀著. 前登志夫と吉野 櫟原聰著. 古都のヒト休み 大川真著. 大和近代の風景と自然観一考 岡本貴久子著. 「古都」の復興 桐原健真著. 東大寺と「文化」のインスピレーション 西田彰一著. 養徳社の誕生 福家崇洋著. 大正期の橿原神宮に関する覚書 平山昇著. 林業経営学にみる近代化の光と影 箕輪光博著. 『万葉集』の自然観 鈴木貞美著. 吉野山を護るために。 福井良盟著. あるキリスト教伝道師が遺した「奈良」 中島敬介著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
奈良県の思想史をめぐって 植村 和秀/著
折口信夫の明日香 植村 和秀/著
前登志夫と吉野 櫟原 聰/著
古都のヒト休み 大川 真/著
大和近代の風景と自然観一考 岡本 貴久子/著
「古都」の復興 桐原 健真/著
東大寺と「文化」のインスピレーション 西田 彰一/著
養徳社の誕生 福家 崇洋/著
大正期の橿原神宮に関する覚書 平山 昇/著
林業経営学にみる近代化の光と影 箕輪 光博/著
『万葉集』の自然観 鈴木 貞美/著
吉野山を護るために。 福井 良盟/著
あるキリスト教伝道師が遺した「奈良」 中島 敬介/著