上野祥史/編 -- 六一書房 -- 2022.3 -- 210.32

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.32/キン/ 103568473 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 金鈴塚古墳と古墳時代社会の終焉 
書名カナ キンレイズカ コフン ト コフン ジダイ シャカイ ノ シュウエン 
著者 上野祥史 /編  
著者カナ ウエノ,ヨシフミ
出版者 六一書房
出版年 2022.3
ページ数 265p
大きさ 26cm
一般件名 古墳 千葉県 , 木更津市-遺跡・遺物 
NDC分類(9版) 210.32
内容紹介 木更津市教育委員会と国立歴史民俗博物館による共同事業の成果報告書。手に取りやすい、より身近な形で、金鈴塚古墳とその出土資料の情報を発信。その壮麗な副葬品が終焉を迎える前方後円墳に副葬されたことの意義を、さまざまな視点から照射する。
ISBN 4-86445-160-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:金鈴塚古墳の墳丘・埋葬施設 稲葉昭智著. 金鈴塚古墳の副葬品 上野祥史著. 古代の鈴と鈴飾りの歴史的意義 田中裕著. 金銀装大刀からみた金鈴塚古墳の被葬者像 大谷晃二著. 武器の副葬と軍事編制 内山敏行著. 金鈴塚古墳出土馬具群の構成とそれらが意味するもの 宮代栄一著. 金糸と繊維製品 沢田むつ代著. 土器からみた儀礼様式と金鈴塚古墳 藤野一之著. 金鈴塚古墳出土銅鋺と「伝金鈴塚出土銅鋺」の検討 桃﨑祐輔著. 金鈴塚古墳と古墳時代後期の社会 上野祥史著. 房総の後期前方後円墳からみた首長権と金鈴塚古墳 田中裕著. 古代国家形成期の王権と東国 仁藤敦史著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
金鈴塚古墳の墳丘・埋葬施設 稲葉 昭智/著
金鈴塚古墳の副葬品 上野 祥史/著
古代の鈴と鈴飾りの歴史的意義 田中 裕/著
金銀装大刀からみた金鈴塚古墳の被葬者像 大谷 晃二/著
武器の副葬と軍事編制 内山 敏行/著
金鈴塚古墳出土馬具群の構成とそれらが意味するもの 宮代 栄一/著
金糸と繊維製品 沢田 むつ代/著
土器からみた儀礼様式と金鈴塚古墳 藤野 一之/著
金鈴塚古墳出土銅鋺と「伝金鈴塚出土銅鋺」の検討 桃﨑 祐輔/著
金鈴塚古墳と古墳時代後期の社会 上野 祥史/著
房総の後期前方後円墳からみた首長権と金鈴塚古墳 田中 裕/著
古代国家形成期の王権と東国 仁藤 敦史/著