廣岡義隆/著 -- 和泉書院 -- 2022.5 -- 913.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /913.2/フト/ 103536348 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 風土記考説 
書名カナ フドキ コウセツ 
叢書名 研究叢書
叢書名カナ ケンキュウ ソウショ
著者 廣岡義隆 /著  
著者カナ ヒロオカ,ヨシタカ
出版者 和泉書院
出版年 2022.5
ページ数 622p
大きさ 22cm
一般件名 風土記
NDC分類(9版) 913.2
ISBN 4-7576-1031-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:漢文脈と倭文脈. 風土記の原形態について. 原本系・副本系. 風土記本文の復元について. 残存本文について. 風土記の文字世界. 「伊香小江」と「竹生嶋」. 古代の天女説話. 「俗」字と割注について. 「ころもでひつ」考. にひばりのをつくはのやま. 道のくち・道のしり. 『常陸國風土記』における地名掲出. 副本としての『出雲國風土記』. 蓬左文庫本『出雲國風土記』について. 『出雲國風土記』の会話文体. 郷家における素稿の作成. 現地産品と行政文書. 「嚴堂」について. 仁多郡三澤郷条の複層的存在. 佐太大神条をめぐって. 『出雲國風土記鈔』の本文について. 士清本『出雲國風土記』について. 河村本『出雲國風土記』について. 『播磨國風土記』の国府編集 ほか7編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
漢文脈と倭文脈
風土記の原形態について
原本系・副本系
風土記本文の復元について
残存本文について
風土記の文字世界
「伊香小江」と「竹生嶋」
古代の天女説話
「俗」字と割注について
「ころもでひつ」考
にひばりのをつくはのやま
道のくち・道のしり
『常陸國風土記』における地名掲出
副本としての『出雲國風土記』
蓬左文庫本『出雲國風土記』について
『出雲國風土記』の会話文体
郷家における素稿の作成
現地産品と行政文書
「嚴堂」について
仁多郡三澤郷条の複層的存在
佐太大神条をめぐって
『出雲國風土記鈔』の本文について
士清本『出雲國風土記』について
河村本『出雲國風土記』について
『播磨國風土記』の国府編集
異剣譚寸考
風土記逸文の考究
乙類風土記から甲類風土記へ
「冬葍」の語について
「海臣之勲」寸攷
嶋子説話
二島と江川