劉傑/編 -- 明石書店 -- 2022.5 -- 319

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /319/ワカ/ 103535456 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 和解のための新たな歴史学 
書名カナ ワカイ ノ タメ ノ アラタ ナ レキシガク 
副書名 方法と構想
副書名カナ ホウホウ ト コウソウ
叢書名 和解学叢書
叢書名カナ ワカイガク ソウショ
著者 劉傑 /編, 澁谷由里 /〔ほか著〕  
著者カナ リュウ,ケツ,シブタニ,ユリ
出版者 明石書店
出版年 2022.5
ページ数 381p
大きさ 22cm
一般件名 国際紛争-歴史 , 和解 , 歴史学
NDC分類(9版) 319
ISBN 4-7503-5409-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:中国前近代史にみる「和解」と「融和」 澁谷由里著. 日中の「対支文化事業」言説からみる「和解」の可能性と限界 桑原太朗著. 日中「経済提携」と和解 矢野真太郎著. 天皇訪中と「和解」の限界 城山英巳著. 和解における「人間」の回復 タンシンマンコン・パッタジット著. 李大釗と日中間の知識人ネットワーク 黄斌著. 日中歴史家ネットワークの端緒 駱豊著. 歴史教育政策に関する日本と台湾との比較 野口真広著. 心の和解における中国の歴史家の役割 鄭成著. 「蔣介石日記」と民国史研究者ネットワークの検証 段瑞聡著. グローバル化時代における和解構築の課題と挑戦 馬暁華著. 日韓歴史和解をめぐる政治学 木宮正史著. 奴隷制というアメリカの「原罪」をめぐる和解の難しさ 前嶋和弘著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中国前近代史にみる「和解」と「融和」 澁谷 由里/著
日中の「対支文化事業」言説からみる「和解」の可能性と限界 桑原 太朗/著
日中「経済提携」と和解 矢野 真太郎/著
天皇訪中と「和解」の限界 城山 英巳/著
和解における「人間」の回復 タンシンマンコン・パッタジット/著
李大釗と日中間の知識人ネットワーク 黄 斌/著
日中歴史家ネットワークの端緒 駱 豊/著
歴史教育政策に関する日本と台湾との比較 野口 真広/著
心の和解における中国の歴史家の役割 鄭 成/著
「蔣介石日記」と民国史研究者ネットワークの検証 段 瑞聡/著
グローバル化時代における和解構築の課題と挑戦 馬 暁華/著
日韓歴史和解をめぐる政治学 木宮 正史/著
奴隷制というアメリカの「原罪」をめぐる和解の難しさ 前嶋 和弘/著