中島隆博/著 -- 東京大学出版会 -- 2022.5 -- 122

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /122/サン/ 103535415 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 残響の中国哲学 
書名カナ ザンキョウ ノ チュウゴク テツガク 
副書名 言語と政治
副書名カナ ゲンゴ ト セイジ
著者 中島隆博 /著  
著者カナ ナカジマ,タカヒロ
出版者 東京大学出版会
出版年 2022.5
ページ数 327,32p
大きさ 22cm
一般件名 中国思想
NDC分類(9版) 122
内容紹介 中国哲学と西洋哲学の交差から何が見えてくるか。荘子、朱子学、魯迅、ポーコック、アーレント…。言語と政治をめぐる古今の思考に分け入り、かき消されてきた声の響きを聞くことによって、他者たちのための哲学の可能性をひらく。中国哲学を脱構築する試み。
ISBN 4-13-010154-4
特定資料種別 一般和書

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
正しい言語の暴力
どうすれば言語を抹消できるのか
オラリテの次元
言語の政治的支配は可能か
文学言語としての隠喩
他者への透明な伝達
古文、白話そして歴史
公共空間と語ること
誰が他者なのか
速朽と老い
中国哲学の現在地
尹東柱はわれらの同時代人
声の乱調