中井均/著 -- 戎光祥出版 -- 2022.6 -- 521.823

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /521.823/オタ/ 103538278 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 織田・豊臣城郭の構造と展開  下
書名カナ オダ トヨトミ ジョウカク ノ コウゾウ ト テンカイ  0002
叢書名 戎光祥城郭叢書
叢書名カナ エビスコウショウ ジョウカク ソウショ
著者 中井均 /著  
著者カナ ナカイ,ヒトシ
出版者 戎光祥出版
出版年 2022.6
ページ数 365,9p
大きさ 22cm
一般件名 城-日本-歴史-安土桃山時代
NDC分類(9版) 521.823
内容紹介 長年にわたって城郭研究をリードしてきた第一人者が、考古学・文献史学・縄張り研究の成果を精緻に分析し、織豊期城郭研究に新たな地平を切り拓く。下巻では、倭城や滴水瓦、織田・豊臣城郭の展開や地域的伝播、近世城郭への変化の問題に迫る。
ISBN 4-86403-427-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:織田・豊臣城郭と近世城郭. 日韓城郭比較試論. 滴水瓦に関する一考察. 滴水瓦の伝播と展開. 織豊系城郭の成立要素. 織豊系城郭の地域的伝播と近世城郭の成立. 織豊期の城郭と大和. 筒井城から郡山城へ. 加納城の構造. 丸岡城天守台の造営年代. 越中における前田氏関連の城郭. 城郭史から見た堀越城. 城郭史からみた兵庫城. 近世山城井戸考. 近世城郭における堀内障壁について. 織豊系城郭としての江戸城. 到達点としての彦根城. 淀城天守の再検討. 近江の御茶屋御殿. 研究の課題と展望

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
織田・豊臣城郭と近世城郭
日韓城郭比較試論
滴水瓦に関する一考察
滴水瓦の伝播と展開
織豊系城郭の成立要素
織豊系城郭の地域的伝播と近世城郭の成立
織豊期の城郭と大和
筒井城から郡山城へ
加納城の構造
丸岡城天守台の造営年代
越中における前田氏関連の城郭
城郭史から見た堀越城
城郭史からみた兵庫城
近世山城井戸考
近世城郭における堀内障壁について
織豊系城郭としての江戸城
到達点としての彦根城
淀城天守の再検討
近江の御茶屋御殿
研究の課題と展望