北野収/編著 -- 農林統計出版 -- 2022.6 -- 318.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /318.6/ヒト/ 103536728 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 人新世の開発原論・農学原論 
書名カナ ヒトシンセイ ノ カイハツ ゲンロン ノウガク ゲンロン 
副書名 内発的発展とアグロエコロジー
副書名カナ ナイハツテキ ハッテン ト アグロエコロジー
著者 北野収 /編著, 西川芳昭 /編著  
著者カナ キタノ,シュウ,ニシカワ,ヨシアキ
出版者 農林統計出版
出版年 2022.6
ページ数 262p
大きさ 21cm
一般件名 地域開発 , 農業
NDC分類(9版) 318.6
内容紹介 人間の生存基盤という視点からの農学原論、世直しの主体としての主体形成論による開発原論。このふたつの原論から、北米、フランス、ネパール、モザンビークなどでの経験をふまえ、土と人間という視点から内発的発展を検証する。
ISBN 4-89732-463-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:二十一世紀に開発原論・農学原論を語れば 北野収著. モザンビーク農民の生活世界にみる性・生計・裁判 田村優著. ネパールの歴史都市とキー・パースンにみる内発的発展 米川安寿著. 貧困軽減と食料安全保障の手段としての有機農業 宮下智衣著 キム・アベル・カユンゼ著. 日本の有機農業における贈与と脱商品化 ルロン石原・ペネロープ著 須田文明訳. 農業と社会をつなぐ包摂の場 中野美季著. CSAの実践による越境する持続可能な社会形成 西川芳昭著. 「本当の幸せ」のための開発と発展を求めて 下田道敬著. 時空を超えて越境する小さな農的連帯 北野収著. 人新世に再考する開発原論・農学原論 西川芳昭著,金子美登(小川町の農家)に関する記述あり(p82~84)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
二十一世紀に開発原論・農学原論を語れば 北野 収/著
モザンビーク農民の生活世界にみる性・生計・裁判 田村 優/著
ネパールの歴史都市とキー・パースンにみる内発的発展 米川 安寿/著
貧困軽減と食料安全保障の手段としての有機農業 宮下 智衣/著
日本の有機農業における贈与と脱商品化 ルロン石原・ペネロープ/著
農業と社会をつなぐ包摂の場 中野 美季/著
CSAの実践による越境する持続可能な社会形成 西川 芳昭/著
「本当の幸せ」のための開発と発展を求めて 下田 道敬/著
時空を超えて越境する小さな農的連帯 北野 収/著
人新世に再考する開発原論・農学原論 西川 芳昭/著