岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター/編 -- 杜陵高速印刷出版部 -- 2022.6 -- 910.268

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /910.268/ミヤ003/ 103541561 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 賢治学+  第2集
書名カナ ケンジガク プラス  0002
著者 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター /編  
著者カナ イワテ ダイガク ジンブン シャカイ カガクブ ミヤザワ ケンジ イワテガク センター
出版者 杜陵高速印刷出版部
出版年 2022.6
ページ数 302p
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 910.268
ISBN 4-88781-144-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:《報告》宮沢賢治いわて学センター発足記念シンポジウム「地域・賢治・演劇」 木村直弘著. 賢治と演劇 齋藤陽一述. 地域と演劇 小野澤章子司会. 岩手と演劇 坂田裕一述. 新潟と演劇 齋藤陽一述. 愛媛と演劇 井上彰述. ディスカッション. 宮沢賢治と〈共に行く者〉たち 筒井久美子著. 地域芸術論としての「農民芸術概論綱要」の現代的解釈の試み 市川寛也著. 宮沢賢治三題 佐藤竜一著. 賢治の時代とロシア・ソ連児童文学 小林淳子著. 編集者視点で見た宮澤賢治 小林玉樹著. 移住者の宮沢賢治ファンとしてやりたいこと 塩野夕子著. 講義「科学の視点から見た宮沢賢治」雑感 山口明著. 宮沢賢治の詩学 大野眞男著. 「楢ノ木大学士の野宿」仏訳を読む 山本昭彦著. 宮澤賢治「セロ弾きのゴーシュ」 菊池清麿著. 法から生れて法に還る 吉田等明著. 宮沢賢治の文学作品に見る「教育」 深田愛乃著. 影は生きている 木村直弘著. 私の「いわて学」 落合昭彦著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
《報告》宮沢賢治いわて学センター発足記念シンポジウム「地域・賢治・演劇」 木村 直弘/著
賢治と演劇 齋藤 陽一/述
地域と演劇 小野澤 章子/司会
岩手と演劇 坂田 裕一/述
新潟と演劇 齋藤 陽一/述
愛媛と演劇 井上 彰/述
ディスカッション
宮沢賢治と〈共に行く者〉たち 筒井 久美子/著
地域芸術論としての「農民芸術概論綱要」の現代的解釈の試み 市川 寛也/著
宮沢賢治三題 佐藤 竜一/著
賢治の時代とロシア・ソ連児童文学 小林 淳子/著
編集者視点で見た宮澤賢治 小林 玉樹/著
移住者の宮沢賢治ファンとしてやりたいこと 塩野 夕子/著
講義「科学の視点から見た宮沢賢治」雑感 山口 明/著
宮沢賢治の詩学 大野 眞男/著
「楢ノ木大学士の野宿」仏訳を読む 山本 昭彦/著
宮澤賢治「セロ弾きのゴーシュ」 菊池 清麿/著
法から生れて法に還る 吉田 等明/著
宮沢賢治の文学作品に見る「教育」 深田 愛乃/著
影は生きている 木村 直弘/著
私の「いわて学」 落合 昭彦/著