埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
葉隠〈武士道〉の史的研究
貸出可
谷口眞子/著 -- 吉川弘文館 -- 2022.8 -- 156
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/156/ハカ/
103542981
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
葉隠〈武士道〉の史的研究
書名カナ
ハガクレ ブシドウ ノ シテキ ケンキュウ
著者
谷口眞子
/著
著者カナ
タニグチ,シンコ
出版者
吉川弘文館
出版年
2022.8
ページ数
425,24p
大きさ
22cm
一般件名
葉隠
NDC分類(9版)
156
内容紹介
日本史・日本思想史・日本文学にまたがる領域横断的方法から、葉隠〈武士道〉300年の歴史に迫り、現代人が無意識のうちに前提としてきた「日本」「武士道」の認識枠組みが、過去の記録・記憶・歴史意識の絶えざる読み替えの結果であることを示す1冊。
ISBN
4-642-04351-9
特定資料種別
一般和書
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
創られた葉隠像の解体に向けて
山本常朝の略歴と葉隠の奉公観
山本常朝の古今伝授奉公
歴代藩主へ提出した常朝の意見・異見・諫言
葉隠成立と鍋島直茂百回忌
明治~昭和初期の葉隠抄本・全集本の刊行
一九三○年代の佐賀における葉隠の顕彰と学校教育
一九三○年代の日本における葉隠の普及過程
日本精神としての葉隠
テクストとしての葉隠と書物としての『葉隠』
ページの先頭へ
印刷中