埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
重ね書きする/される彼ら
貸出可
日高昭二/著 -- 翰林書房 -- 2022.7 -- 910.262
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/910.262/カサ/
103582086
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
重ね書きする/される彼ら
書名カナ
カサネガキ スル サレル カレラ
副書名
大正文学論集
副書名カナ
タイショウ ブンガク ロンシュウ
著者
日高昭二
/著
著者カナ
ヒダカ,ショウジ
出版者
翰林書房
出版年
2022.7
ページ数
550p
大きさ
22cm
一般件名
日本文学-歴史-大正時代
NDC分類(9版)
910.262
ISBN
4-87737-469-8
特定資料種別
一般和書
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
重ね書きする される有島武郎
構成される〈社会〉
表象としての“光”
越境する表象
評伝劇の遠近法
久米正雄『蛍草』精読
大正期「挿絵入り小説」の問題
「ユーディット」の誘惑
通俗小説の政治学
浮上する身体
附-徳田秋声『四十女』の遠近法
記憶の地誌 想起の空間
大正十一年〈一九二二〉の文学
〈関東大震災〉の記号学
書簡のドラマ ドラマとしての書簡
アヴァンギャルドの文脈
堀辰雄とアヴァンギャルド
言語の網状組織へ
横光利一・川端康成
「アメリカニズム」についてのノート
「近代忠臣蔵」というステージ
彼らのChushingura 忠臣蔵
大坂の陣と近代文学
ページの先頭へ
印刷中