谷原吏/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2022.8 -- 361.84

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /361.84/サラ/ 103543773 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 〈サラリーマン〉のメディア史 
書名カナ サラリーマン ノ メディアシ 
著者 谷原吏 /著  
著者カナ タニハラ,ツカサ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2022.8
ページ数 281p
大きさ 20cm
一般件名 サラリーマン-日本-歴史-1945~ , マス・メディア-日本-歴史-1945~
NDC分類(9版) 361.84
内容紹介 「サラリーマン」という戦後の成人男性の典型的な表象が揺らぎつつある昨今。昭和・平成の映画、ドラマ、漫画など、サラリーマンがサラリーマンをまなざすメディアの分析を通じ、大衆化と差異化という視点から、日本社会を支える〈普通の人々〉の通史を描く。
ISBN 4-7664-2832-3
特定資料種別 一般和書

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
なぜ「『サラリーマン』のメディア史」か
戦前期における職員層とは何者だったのか
1950年代及び60年代におけるサラリーマンイメージの変容過程
「サラリーマン」と雑誌
「サラリーマン」を支えた上昇アスピレーション
処世術言説は、誰がどのように読んでいるのか
メディア史の中の『課長島耕作』と『半沢直樹』
「サラリーマン」のメディア史における「大衆化」と「差異化」の過程