荊木美行/著 -- 燃焼社 -- 2022.8 -- 210.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.3/ニホ/ 103568333 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本書紀の成立と史料性 
書名カナ ニホン ショキ ノ セイリツ ト シリョウセイ 
著者 荊木美行 /著  
著者カナ イバラキ,ヨシユキ
出版者 燃焼社
出版年 2022.8
ページ数 361,6p
大きさ 21cm
一般件名 日本書紀
NDC分類(9版) 210.3
内容紹介 最古の歴史書『日本書紀』の成立過程と、そこに書かれたさまざまな出来事の史料的価値について研究した1冊。『日本書紀』の研究がどこまで進んでいるかを知ることができる。巻末に索引を付す。
ISBN 4-88978-157-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:日本書紀の成立. 「系図一巻」と「別巻」をめぐって. “日本書紀”とはなにか. 日本書紀研究小史. 粕谷興紀先生の日本書紀研究. 「四道将軍伝承」再論. 景行天皇朝の征討伝承をめぐって. 景行天皇の西征伝承と豊地方. 大碓命伝承の虚と実. 『日本書紀』と伊勢の神宮. 豊受大神宮の鎮座とその伝承. 『日本書紀』のテキストと注釈書

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本書紀の成立
「系図一巻」と「別巻」をめぐって
“日本書紀”とはなにか
日本書紀研究小史
粕谷興紀先生の日本書紀研究
「四道将軍伝承」再論
景行天皇朝の征討伝承をめぐって
景行天皇の西征伝承と豊地方
大碓命伝承の虚と実
『日本書紀』と伊勢の神宮
豊受大神宮の鎮座とその伝承
『日本書紀』のテキストと注釈書