埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
受難の文芸
貸出可
奥野政元/著 -- 翰林書房 -- 2022.7 -- 910.26
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/910.26/シユ/
103570628
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
受難の文芸
書名カナ
ジュナン ノ ブンゲイ
副書名
近代日本の作家たちとキリスト教
副書名カナ
キンダイ ニホン ノ サッカタチ ト キリストキョウ
著者
奥野政元
/著
著者カナ
オクノ,マサモト
出版者
翰林書房
出版年
2022.7
ページ数
495p
大きさ
22cm
一般件名
日本文学 歴史 近代
,
日本文学 作家
,
キリスト教と文学
NDC分類(9版)
910.26
ISBN
4-87737-470-1
特定資料種別
一般和書
一般注記
布装
内容注記
内容:残余と永遠. 受難とは何か. 「そのままよ月もたのまじ伊吹山」〈芭蕉〉をめぐって. 浦上四番崩れの意味と表現. 幸田露伴「運命」への道. 幸田露伴「運命」論. 夏目漱石. 漱石の力. 「こころ」と「羅生門」. 芥川龍之介と文明批評. 芥川から堀辰雄へ. 「富士には月見草がよく似合う」をめぐって. 「思ひ出」から「津軽」へ. 「富嶽百景」論. 太宰治と聖書一九四八年. 「誰」と塚本虎二『聖書知識』. 超越と土着. 山本周五郎とキリスト教. 「五辨の椿」論. 「さぶ」/「新潮記」「ちくしょう谷」/「ながい坂」解説. 「沈黙」論. 長崎と遠藤周作とキリスト教. 遠藤周作の出発と中世への回帰. 「女の一生 一部・キクの場合」について. 三浦綾子 ほか4編
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
残余と永遠
受難とは何か
「そのままよ月もたのまじ伊吹山」〈芭蕉〉をめぐって
浦上四番崩れの意味と表現
幸田露伴「運命」への道
幸田露伴「運命」論
夏目漱石
漱石の力
「こころ」と「羅生門」
芥川龍之介と文明批評
芥川から堀辰雄へ
「富士には月見草がよく似合う」をめぐって
「思ひ出」から「津軽」へ
「富嶽百景」論
太宰治と聖書一九四八年
「誰」と塚本虎二『聖書知識』
超越と土着
山本周五郎とキリスト教
「五辨の椿」論
「さぶ」 「新潮記」「ちくしょう谷」 「ながい坂」解説
「沈黙」論
長崎と遠藤周作とキリスト教
遠藤周作の出発と中世への回帰
「女の一生 一部・キクの場合」について
三浦綾子
「氷点」について
「続氷点」をめぐって
「塩狩峠」論
「近代文学」は終わったのか?
ページの先頭へ
印刷中