埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
中国仏教の経典解釈と思想研究
貸出可
菅野博史/著 -- 法藏館 -- 2022.8 -- 182.22
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/182.22/チユ/
103666657
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
中国仏教の経典解釈と思想研究
書名カナ
チュウゴク ブッキョウ ノ キョウテン カイシャク ト シソウ ケンキュウ
著者
菅野博史
/著
著者カナ
カンノ,ヒロシ
出版者
法藏館
出版年
2022.8
ページ数
507,14p
大きさ
22cm
一般件名
仏教 中国 歴史 南北朝時代
,
仏教 中国 歴史 隋時代
,
仏典
NDC分類(9版)
182.22
ISBN
4-8318-7094-3
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:東晋・南北朝の仏教の思想と実践. 『法華経』の中国的展開. 光宅寺法雲の法華経観. 中国における法華思想の展開. 中国天台における『観音経』. 天台智顗における『法華経』と『涅槃経』の関係. 中国天台宗における涅槃経観を示す諸概念について. 杏雨書屋所蔵『釋肇序抄義』翻刻. 杏雨書屋所蔵『釋肇序抄義』の研究. 白鶴美術館所蔵『大般涅槃経集解』写本について. 吉蔵の涅槃経観. 吉蔵『大品経玄意』の研究. 『大乗四論玄義記』「仏性義」の「第一大意」の分析. 『大乗四論玄義記』「仏性義」の「第二釈名」について. 『大乗四論玄義記』「仏性義」の「第三体相」の分析について. 『大乗四論玄義記』「仏性義」大意・釈名・体相の訳注研究. 『大乗四論玄義記』における『涅槃経』の引用について. 天台智顗の死について. 中国の人間仏教と日蓮の「入世」の思想. 富永仲基と平田篤胤の仏教批判
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
東晋・南北朝の仏教の思想と実践
『法華経』の中国的展開
光宅寺法雲の法華経観
中国における法華思想の展開
中国天台における『観音経』
天台智顗における『法華経』と『涅槃経』の関係
中国天台宗における涅槃経観を示す諸概念について
杏雨書屋所蔵『釋肇序抄義』翻刻
杏雨書屋所蔵『釋肇序抄義』の研究
白鶴美術館所蔵『大般涅槃経集解』写本について
吉蔵の涅槃経観
吉蔵『大品経玄意』の研究
『大乗四論玄義記』「仏性義」の「第一大意」の分析
『大乗四論玄義記』「仏性義」の「第二釈名」について
『大乗四論玄義記』「仏性義」の「第三体相」の分析について
『大乗四論玄義記』「仏性義」大意・釈名・体相の訳注研究
『大乗四論玄義記』における『涅槃経』の引用について
天台智顗の死について
中国の人間仏教と日蓮の「入世」の思想
富永仲基と平田篤胤の仏教批判
ページの先頭へ
印刷中