幼児教育史学会/監修 -- 萌文書林 -- 2022.10 -- 376.12

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /376.12/ヨウ/ 103565883 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 幼児教育史研究の新地平  下巻
書名カナ ヨウジ キョウイクシ ケンキュウ ノ シンチヘイ  0002
著者 幼児教育史学会 /監修  
著者カナ ヨウジ キョウイクシ ガッカイ
出版者 萌文書林
出版年 2022.10
ページ数 389p
大きさ 22cm
一般件名 幼児教育-歴史 , 育児-歴史 , 保育-歴史
NDC分類(9版) 376.12
ISBN 4-89347-383-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:20世紀初頭のドイツにおける幼児教育の展開 小玉亮子著. 「保育問題研究会」による「国民保育施設」構想 浅野俊和著. 戦後幼稚園の復興 髙田文子著. 保育所の対象・目的を規定した「保育に欠ける」をめぐる解釈の変遷 松島のり子著. 1950年前後における育児の科学化の諸相 首藤美香子著. 「教育の現代化」における「科学遊び」の特徴と意味 福元真由美著. 障害児保育と「保育の科学化」 田中謙著. ローリス・マラグッツィの思想と乳幼児の学びへの挑戦 浜田真一著. 子どもの権利条約と幼児教育・保育 小田倉泉著. 体制転換後のロシア、ベラルーシ、カザフスタンの社会と保育 村知稔三著. トランスナショナル・ドキュメンテーション 浅井幸子著. 幼児教育のグローバルな動向 一見真理子著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
20世紀初頭のドイツにおける幼児教育の展開 小玉 亮子/著
「保育問題研究会」による「国民保育施設」構想 浅野 俊和/著
戦後幼稚園の復興 髙田 文子/著
保育所の対象・目的を規定した「保育に欠ける」をめぐる解釈の変遷 松島 のり子/著
1950年前後における育児の科学化の諸相 首藤 美香子/著
「教育の現代化」における「科学遊び」の特徴と意味 福元 真由美/著
障害児保育と「保育の科学化」 田中 謙/著
ローリス・マラグッツィの思想と乳幼児の学びへの挑戦 浜田 真一/著
子どもの権利条約と幼児教育・保育 小田倉 泉/著
体制転換後のロシア、ベラルーシ、カザフスタンの社会と保育 村知 稔三/著
トランスナショナル・ドキュメンテーション 浅井 幸子/著
幼児教育のグローバルな動向 一見 真理子/著