白田由樹/編著 -- 国書刊行会 -- 2022.10 -- 702.07

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /702.07/ソウ/ 103575668 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 装飾の夢と転生  第1巻
書名カナ ソウショク ノ ユメ ト テンセイ  0001
副書名 世紀転換期ヨーロッパのアール・ヌーヴォー
副書名カナ セイキ テンカンキ ヨーロッパ ノ アール ヌーヴォー
著者 白田由樹 /編著, 辻昌子 /編著, 杉山真魚 /著, 小田藍生 /著, 平光文乃 /著, 中島廣子 /著  
著者カナ シラタ,ユキ,ツジ,マサコ,スギヤマ,マオ,オダ,アオイ,ヒラミツ,アヤノ,ナカジマ,ヒロコ
出版者 国書刊行会
出版年 2022.10
ページ数 422p
大きさ 22cm
一般件名 芸術(西洋)-歴史-19世紀 , 芸術(西洋)-歴史-20世紀 , アール・ヌーヴォー
NDC分類(9版) 702.07
内容紹介 人は装飾にどんな〈夢〉を見たのか…。19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパ各地で展開されたアール・ヌーヴォーなどの装飾芸術の動向を、つくり手とパトロン、援助者、メディア、同時代文学との関係からとらえ直す論考集。
ISBN 4-336-07421-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:ウィリアム・モリスの両義性とアーツ・アンド・クラフツ運動 杉山真魚著. ベルギーにおけるアール・ヌーヴォーの発展土壌 白田由樹著. オルタの総合デザインと顧客層 小田藍生著. ヴァン・ド・ヴェルドの「新しき芸術」論と原始性志向 白田由樹著. 世紀末フランス文学におけるエステットとコレクター像 辻昌子著. S・ビングとフランス式「アール・ヌーヴォー」の創成 白田由樹著. エルネスト・ボスクの『美術骨董事典』にみるコレクションの大衆化 辻昌子著. アンリ・ド・レニエ『真夜中の結婚』にみる一八九〇年代の創造と蒐集 辻昌子著. マルセル・プルーストの作品における室内装飾と芸術創造 平光文乃著. フランス世紀末の装飾趣味と文学のアール・ヌーヴォー 中島廣子著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ウィリアム・モリスの両義性とアーツ・アンド・クラフツ運動 杉山 真魚/著
ベルギーにおけるアール・ヌーヴォーの発展土壌 白田 由樹/著
オルタの総合デザインと顧客層 小田 藍生/著
ヴァン・ド・ヴェルドの「新しき芸術」論と原始性志向 白田 由樹/著
世紀末フランス文学におけるエステットとコレクター像 辻 昌子/著
S・ビングとフランス式「アール・ヌーヴォー」の創成 白田 由樹/著
エルネスト・ボスクの『美術骨董事典』にみるコレクションの大衆化 辻 昌子/著
アンリ・ド・レニエ『真夜中の結婚』にみる一八九〇年代の創造と蒐集 辻 昌子/著
マルセル・プルーストの作品における室内装飾と芸術創造 平光 文乃/著
フランス世紀末の装飾趣味と文学のアール・ヌーヴォー 中島 廣子/著